教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの募集で。

アルバイトの募集で。某大手レンタカー店のアルバイトに応募しようとしました。 当方女ですが、洗車をするのも好きですし、車に詳しくなりたいと思ったのです。 募集要項にある応募資格は全て満たしており、出勤もわりと都合がつく感じだったので応募をしました。 …が、「○○を見ました、アルバイトに応募させていただきたいのですが」電話をかけただけで、 あなたが応募ですか?と聞かれ、はいと答えると、 「女性は取ってないんですよ」と断られてしまいました。 応募要項のどこにも(違法になるから?)書いてないので、理由を尋ねると、 深夜の業務もあるので、女性はダメなんです。と言われました。 今は、女性でも年齢制限はありますが、深夜の仕事もOKのはずでは無かったでしょうか。 法律的にはOKだったような気がするのですが、こういう理由で断られてしまうのは腑に落ちません。 レンタカーのアルバイトで、女性はどこでも取らない物なのでしょうか、 ご存知の方、よろしくお願いします。

続きを読む

1,849閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    労務のプロです。 貴殿のお察しの通りです。均等法と安定法で定められております。 自動車関係の会社は基本的には、法に無知でレベルは低いですね。それからまだ男性社会が中心の就業環境があるのでこのような言い方になったと思います。 レンタカー会社で主に女性を雇用する場合は、受付とか事務員を考えているケースがほとんどです。 それから貴殿の車に対する知識の習得するスタンスは、評価しますが、会社は即戦力を望んでます。新卒以外ならその関係の経験がものを言うことも事実です。 まあ仮に採用になっても相当給与は低く、働きに見合う報酬ではないことも申し添えます。 どうしてもレンタカー関係の自動車業界に就きたいならば、ガソリンの2級くらいの資格があれば会社側も認めますよ。それか営業で勤務するかです。 ちなみに自動車の知識でロアアーム、カップ、ディスクパット、シールキット、ハブボルト、タイミングベルト、イグニッションコイル、トライブシャフトブーツ位は基本的知識です

  • 均等法があるので大っぴらに性別で募集をかける事はしません。 しかし、誰を採用するかの判断は完全に企業側に権限があります。 たまたま、男性が採用されただけなら合法です。 どうせ採用しないのが分かっているのなら、お互いの手間を省くために 最初から断った方が早いですね。 もし、厳密に法規通りやると、あなたはわざわざ書類応募し、場合によっては面接まで受けに行って でも、絶対採用されない訳です。 無駄でしょ?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 法律的には女性の深夜勤務は問題ないですが、仮に犯罪に巻き込まれた場合(強盗や強姦)を考えると、中には「何故女性を深夜に働かせたんだ!」と言う批判も少なからず出てくると思いますので、その当たりを考慮されたのだと思います。うちの会社も女性社員はいますが、深夜勤務はさせていません。探せば女性可のレンタカー店もあると思いますが、洗車好きで車に詳しくなりたいと言う趣旨であれば、ガソリンスタンドでも良いのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レンタカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる