解決済み
ケアマネ試験の勉強方法について。 テキストと過去問を買い、2月から勉強を始めました。 とりあえず、テキストを読み、ノートに要点を書き出しています。今日、一章が終わったところです。 でも、まだまだ理解出来てない用語など沢山あります。 私が考えている勉強方法としては、テキストを熟読→わからない用語を書き出し意味をよく調べる→過去問を解く。 と考えてるのですが… 他に、効率のいい勉強方法があれば教えてください。
3,084閲覧
人それぞれ色んな勉強の方法はあると思います。 私の考え方ですが、 例えば、介護支援分野25点満点を目標にすればテキストを熟読する必要があります。しかし、合格点(去年は15点)を上回ることを目標にすれば熟読の必要はなく、過去問や予想問題を中心に勉強すれば合格点を取れます。 私の勉強の方法 過去問→そのつどテキスト→予想問題→そのつどテキスト つまり、最初から過去問集をくり返し3回、次に予想問題集をくり返し3回、問題を解きながら内容を理解していきます。テキストを読まないで、最初から過去問を解くとたくさん間違えますが我慢して、くり返し2回・3回すると正解も増え内容も理解していきます。テキストは辞書かわりに、間違えた問題の関係する箇所だけ読みます。 過去問を解くことによって、出題の傾向を知り重要なところや自分の弱点がわかります。 過去問を重視する端的な例 去年の問題13 要介護認定について正しいものはどれか。 選択肢3 要介護認定の効力は申請のあった日に遡って生ずる。 平成20年の問題16 要介護認定について正しいのはどれか。 選択肢2 要介護認定の効力は,その申請のあった日にさかのぼって生じる。 上記の2つを比較すると「さかのぼって」がひらがなか漢字の違いと「生じる」と「生ずる」の違い、「その」があるかないかです。 過去に出題された問題が、文章をかえて再び出題されます。 テキストは幅広く内容が書かれていて、試験に出題される問題とは関係のない内容が多いです。 「効率のいい勉強方法」という視点に立てば、私のように過去問や予想問題を中心に勉強するのも一つの方法です。 勉強頑張って下さい。
< 質問に関する求人 >
ケアマネ(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る