教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事への認識について少し疑問に思っています。 最近になって、同僚が来月から別の部署への異動が決まりました。 これ…

仕事への認識について少し疑問に思っています。 最近になって、同僚が来月から別の部署への異動が決まりました。 これは決定なのですが、私を含め部署の一部の方達しか知りません。 異動になった場合、送別会を行うのが慣わし?なので、幹事は、部署内で正式に発表されたら 送別会の準備をしなくてはなりません。 私は今年度の幹事なので、まだ同僚の異動が部署内で正式に発表されれば、今月中にかつ来月からはいないので月末に行わなくてはなりません。 しかし、月末には私には旅行なのですが、どうしても行きたい場所があり、連続の休み希望の申請をしていてどの日になろうとも職場から遠い場所にいるので月末であれば参加出来ないのです。 それを言ったら一部の先輩に、幹事なんだから送別会を休んじゃ駄目、幹事なのに休むの?と睨まれてしまいました。 私の職場は完全にシフト制で、その月の休み希望が、前月の上旬に申請をすればだいたい通ります。有給休暇は急な休みで(冠婚葬祭、体調不良)ないと取れないです。 私は今月末の休みは自分の今月休んでいいという指定された日数内で休みをとり、その分月の始めから半ばまで出勤してきました。しかし、送別会も仕事の一部として認識されているの、参加は絶対といわれ、申請をしていた休みをキャンセルしなくてはならなくなりました。 職場の認識としては、仕事は中心の生活を送るべし、という感じです。だから、たとえ急な送別会であろうとも幹事なんだから、予定はキャンセルしろ、と。 幹事のお仕事だって、お店の手配や会計関連のやれるだけのことは済ませてもう一人の幹事の方にお任せしようと思ってます。仕事を優先しなくては、というのもわかります。 しかし、冠婚葬祭とか急な体調不良等以外は全て仕事のために、休みまでキャンセルしなくてはならない、という認識は、どうなんでしょうか。 たかが送別会という名の強制的な飲み会です。送別会はやらないといけないという、固定概念にとらわれて、皆行きたくないやりたくなくても、義務感にかられている気がします。 そのなかで休み希望の申請が通っているとはいえ、幹事の私が休むのが許せないと言われてしまいます。 そんなに仕事を第一主義なら、わざわざ仕事を早くに終わらせて飲み会する暇があるなら次の日に備えて早く帰って休んだらいいのにと思います。駄文になりましたが、私の考えは間違っているのでしょうか。

続きを読む

251閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    おそらく、その先輩たちも同じような経験を踏んできたのでしょう。 自分が下の立場だったときには「おかしい、変だ」と思っていたことが、 自分が先輩になり、後輩が同じことをしようとすると、いつの間にか「当たり前、当然」になってしまうのでしょうね。 自分が率先して悪い伝統を改めようという気合と覚悟を持って休むのもいいですが、 郷に入っては郷に従え、とも言います。 大人として社会人として、同僚のためも一肌脱ぐ場面かもしれませんよ。

  • まったく間違ってないです。 もう一人の幹事の方が納得してくれるようなら当日は明らかにウソとばれても私なら急病のふりしてでも休みますね。 たとえ周囲に批判されたとしてもそれでクビになるわけでもお給料が下がるわけでもないでしょうし。 本来の仕事をちゃんとしていればいいはずですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる