教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

激務じゃない仕事とは? 就活中の学生です。私が志望する、気になっている仕事はよく激務だ、やめた方がいいといわれます。 そ…

激務じゃない仕事とは? 就活中の学生です。私が志望する、気になっている仕事はよく激務だ、やめた方がいいといわれます。 その仕事は ユーザー系企業のSE 印刷会社の営業 コンビニのSV 専門商社の営業 です。 これらの職業がたまたま激務なのか、それとも日本には激務な仕事が普通なのかどちらなのでしょうか? また、専門大学でもない大学の新卒が勤められる激務じゃない仕事とは何なのでしょうか?

続きを読む

7,611閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    激務というのは取り方にもよりますからね(^^;) 例えば今私は某大手広告代理店の人と仕事でいろいろやっています。 就活生ならだれでも憧れるような企業ですが、先方からメールを見ると23時とか普通にあります。 それは激務なのかどうなのか。 よく知っているある大手商社は営業実績が悪いと毎日のように上司に詰められています。でも給料はとてもよいです。 それはどうでしょう? これも一緒に仕事している企画会社なのですが、10名ほどの中小企業で、どうみてもたいした給料じゃなさそうだし、残業も多いみたいです。 でも社員の方はみんな楽しそうに見えます。 激務なんでしょうかね。 私が勤めているのはIT系の上場企業です。 待遇は中の上くらいで、20時を超えての残業はめったにありません。(最近は19時も少ないです) でも全国に拠点があるので転勤なんかは日常茶飯事です。 仕事自体はキツイ部分もそこそこあるかもしれません。 私自身は楽しくやっていますが、毎年新卒で1年持たないのが何人もいますね。 まあ、そんな感じでどこで嫌だと感じ、どこで楽しいと感じるかだと思いますよ。 この前陸上長距離の高橋尚子さんが言っていましたけど、現役時代は腹筋だけで1日2000回やっていたということでした。 月に1000km以上走るとか…。 私には、例えオリンピックで金メダル取れる実力があったとしても、性格的に絶対無理です(笑) でも陸上の選手からすれば(大変だとはおもいますが)苦にはならないのでしょうね。 働いてお金をもらうのってホントに大変なことです。 正社員として働くのはバイトとはわけが違いますから。 「激務な仕事が普通」といのが正しいでしょうね。

    2人が参考になると回答しました

  • こんにちは、採用面接をしています。 結論は、激務とは人の能力・感覚の違いだと思います。 貴方がしたい業種がいいと思います。 そして、努力してそのビジネス能力を向上させていくことが大切だと思います。 激務とは、物理的なものと感覚的なものとがあると思います。 物理的なものは、労働時間が長い、休みか少ないなどが代表的だと思います。 もう1つの感覚的なものとは、個人の能力によってかなり激務に感じられることが違います。 ビジネス文書を30分で仕上げる人と4時間かかる人では、感覚がかなり違ってきますよね。 残業が多いという現象も様々あり、能力がないので残業になる場合も少なからずあります。 自分の目と感覚を大切に、頑張ってください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

印刷会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる