教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

書道教室の先生になるには

書道教室の先生になるには主婦です。習字やペン字に興味があります。 段や資格は持っていないので、これから勉強します。 師範の資格を取得して、教室を開くには、どのくらいの期間と費用が必要ですか? 通学・通信でおすすめ(関東で)がありましたら、教えてください。

続きを読む

14,800閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    うちの母は何十年と書道をしています。展覧会するような先生に習ってましたから月謝も高いに何かとお礼お礼と出費があるようです。 先生にも師範とればと言われるらしいですが、この師範代が何十万とかかるらしく師範はとってないみたいです。 でも、教室はできるらしいですが、教えるとなると自分も勉強勉強で大変なので教室はしないと言ってます。孫にさえ教えてません。 通信でとったような先生のところにお金出して生徒が通うかが疑問です。 母は歴は50年ですがまだまだ勉強不足と言ってます。それでも、やはり上手は上手なのでお祝い袋などの表書きは おぉぉぉと言われるようですね。

    5人が参考になると回答しました

  • どのような作品を書けるようになりたいかをまず検討された方が良いと思います。 最近では正統派(従来の書道家)、町の書道教室の先生 デザイン書道をメインにやられている先生など様々です。 先に回答されている方のおっしゃっている通りで正統派の有名な先生に習えばお礼お礼と 師範の資格も含め、かなりお金はかかります。 目指す書道によって資格取得までにかかる費用、期間もピンキリです。 最近ではデザイン書道が非常に流行っています。 デザイン書道の先生です。 http://www.fudejiya.com とにかく色々な教室に行ってみて、相談なさると良いと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなたの 体内には 芸術家や書家の DNA は 宿って いますか? 書家のDNA が あれば 夢中に なる物です。母が やっていた。父が 関心が あった。など。 ①石飛博光 先生 ②中野北溟 先生(ホクメイ) ③船本芳雲 先生 以上の先生を 推薦します。 連絡先は 書作 毎日書道会 創玄書道会 又は ネットで ヒットする 質問は その先生に 尋ねて 下さい。中野北溟 先生は 皇居に 呼ばれる先生です から あなたの 人生が 絶体に変わります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 書道界には無数の書道団体が存在し、各々が各々の基準で生徒へ段級位を与えていますので、師範取得までにいくらかかるのか、何年かかるのかというのは多様すぎて一概には言えないかと思います。例えばテレビによく出る武田さんなどは習字自体ほとんどやったことがなく、個人で教室を開いている母親に師範が欲しいと言ったらもらえたという次元の話しもあるかと思えば、きちんとした書道団体だと師範取得までに約10年以上、取得時に10万円前後のお金がかかり、そこに辿りつくまでには相当なお金がかかるところもあります。書道団体選びについてはネット環境があるのであればご自身でいろいろ検索をなさったほうがよいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

書道教室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる