教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

[長文]看護学校、准か正か現職か 現在名古屋市に住む今年26歳の女性です。地元 (飛行機の距離)を離れて数年たちま…

[長文]看護学校、准か正か現職か 現在名古屋市に住む今年26歳の女性です。地元 (飛行機の距離)を離れて数年たちますが、昨年末に兄が事故に合い数日意識不明になるという出来事がありました(後遺症もなく今は仕事にも復帰しています) その事があってから、出来る事なら何かあれば夜中でも駆けつけれる所に住んでほしいと母から言われだしました。(母は特に南海トラフの地震を心配しています) 母の気持ちもとても分かるし地元に帰りたいという気持ちもあったので、来年位には地元にもどりたいと思っています。 私の今の仕事は、数日家に帰れない事なんかザラで普段もいわゆる[激務]というものです。地元に帰って同じ職種に…とも思いましたが、正直体にガタが来はじめているのも感じます。 そこで地元県に帰るのを機に、元々の夢だった看護士になるため学校に行きたいという思いが強まってきました。 しかしここで問題が。愛知県には公立や病院付属の看護学校がいくつもあり、比較的安価で学校に通えるのですが、地元にはそういった学校がほとんど無くかなり学費が高いです。実家からの援助は受けれませんし、実家はかなり僻地にあるので実家から通うのも不可能です。 看護士の友人の話を聞く限り、お小遣い程度にしかバイトは出来ないと思っていた方がいいらしく、学費+生活費+家賃などを3年払うには不安のある貯金額です。 しかし、地元に帰りたい。看護士になりたい。という気持ちが強まってきたので比較的時間も余裕があり2年間で卒業できる准看護士の学校にしようか悩んでいます。 前置きがかなり長くなりましたが、皆様なら 1、水商売など比較的給料のいい仕事をしながら(経験はあります)正看の学校へ行く 2、准看の学校へ行く 3、キャリアをそれなりに積んできた今の業界内で転職する 4、その他 どれを選ばれますか? ちなみに3はそれなりの激務は避けられない職種です。准看護士という仕事はいずれ無くなると聞いた事があり、そこが不安です。でも地元には准の学校が他県よりもかなりあるので需要もあるのか…? 回答よろしくお願いします。

補足

言葉足らずでしたので補足です。私の今の仕事の[年間休日40日程度、ほぼ日付が変わってしか帰れない]という状況を[激務]と表現しただけで、決して看護士を楽な仕事とは思っておりません。心身共に大変な仕事であることは理解しているつもりです。

続きを読む

330閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、准看の仕事はなくなりません。地方で働く准看と看護師の比率は、比較的規模の大きい総合病院でも多いところで半々くらいにもなるところもあり、准看制度を廃止すると日本の医療は一気に崩壊します。しかし7対1看護が主流になりつつある今、准看では頭数にカウントされないので、規模の大きい病院ほど採用をしないようになっています。 入院設備のないクリニックでは看護体制など関係ないので、これからも需要はあるでしょう。 資格取得後、どのようなところで働くか(自分の向上心はどうか)によって、もし准看からのスタートになったとしても、看護師の資格取得までは視野に入れておいたほうがいいと思いますよ。 経済的に自立して資格取得を目指すなら、准看学校は堅実な道だと思います。正看護の学校よりはアルバイトをする時間もあると思いますが、それでも勉強とバイトに追われながらの学生生活は過酷を極め、バイト代で生活費を全て賄うには到底足りません。 2年目は実習メインになりますので、よほどの覚悟がないとバイトを続けるのは困難だと思われます。多くの学生が2年目はバイトをギブアップします。 そんな過酷な学生生活を乗り越えても、取得出来る資格は准看。あと一年で正看の資格を取れたなら、最初から3年の学校に行っておけばよかった…と後悔するは学生も多いです。 しかし看護師資格取得は自分の生活、経済事情、通学距離など、様々な理由を考慮する必要があります。受験もありますし、社会人なら準備がどのくらいできるかでも選択肢は変わってくるでしょう。 周囲の声を聞くのも大切ですが、それに惑わされないよう、堅実な道を選択してください。どの道でも卒業までは険しいです。 水商売はお勧めできません。実際にそうやって卒業した人を知っていますが、看護師としていざ働き出したとき、また学校が辛くなった時、逃げ道になる可能性があります。人によっては抜けられなくなります。 看護師の給料は、一般的には高いと思われがちですが、実際は一般企業の正社員より低いくらいです。パートの時給も1300〜1800円程度。水商売のほうがよほど稼げるでしょう。水商売で生きる、看護師として生きる、どちらかはっきりと覚悟を決めるべきだと思います。学校が辛くなった時、バイトで夜働いてるから…と言っても、誰も同情はしてくれないでしょう。看護学校は一人では卒業できませんよ。 しっかり情報収集をして、目標を持って頑張ってください。

  • 看護師も激務ですよ? 人の命を預かる訳ですから、心身共に大変な仕事です。 所謂、町医者みたいな個人開業の医院で働くなら、准看でいいと思います。入院施設もないのなら、比較的楽かもですが… ベッド数もあり、夜勤もあるような病院を目指すなら准看でなく、正看護師を目指します。 私なら、1か3を選びます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる