教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

嘱託員で働くか、専業主婦を続けるか悩んでいます。 嘱託員 月給は120,400円 土日祝休み、 8:30~15:…

嘱託員で働くか、専業主婦を続けるか悩んでいます。 嘱託員 月給は120,400円 土日祝休み、 8:30~15:30 1年契約で延長なし 来年春以降に、第二子を望んでいる私には好条件なんですが、悩む理由が数点。 ・現在、失業給付金受給中で、残りが23万ほどある ・息子(1才8ヶ月)の保育料が月3万4千円かかる ・夫の扶養に昨年秋に入ったばかりですが、もう扶養に入れない!? ・来年度の保育料がすごく上がる!? などなど、考え始めたら沢山出てきました。 私は働くべきか、専業主婦でいるべきか、どちらが良いと思いますか? ちなみに夫には反対されました。

続きを読む

154閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご主人の同意が求められない限りは避けた方がいいかもしれないですが… もちろん同意を得るように説得できるならば 問題ありませんが… 扶養に関しては条件さえ満たせば再度入れます。 税法上は一年間で103万未満さえ満たせばいい話です。 社会保険の方は各保険組合によって細かくは異なりますが 無職になれば入れる場合がほとんどです。 それより失業保険が残りがあるって書き方をされてるってことは 失業保険の受給中ですか? 社会保険も現在扶養に入られてますか? 細かい社会保険の扶養の条件は 前述しましが、各組合によって異なりますが、 失業保険を受給中は社会保険の扶養を外れなければならない場合が多いですが、 ご確認されましたか? 来年の春二人目を望まれているようですが、 そんなに都合よく恵まれるかどうかはわかりません。 事務職のようにブランクがあると 就職しづらい職種もあります。 保育園代は各市町村によって異なりますが、 多少なりとも上がるでしょうね。 だからこそご主人の同意が必要だと思うんです。 経済面は夫婦で納得しないと… ただ、仕事を辞めて無職になれば 上のお子さんは退園しなければならない保育園も多いですが、 その辺りは大丈夫ですか? ちなみに私ならばですが、 事務職をいつも目指しているので、 ブランクを設けたくないため 主人を説得して、就職します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる