教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級、日商PC検定3級、MOSまったくゼロからスタートした場合難易度の順番はどうなりますか? 合格しやすい順番でお…

簿記3級、日商PC検定3級、MOSまったくゼロからスタートした場合難易度の順番はどうなりますか? 合格しやすい順番でお願いします

21,591閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    パソコン操作が苦手でないのならば PC検定3級とMOSが簿記3級より簡単です。 PC検定3級とMOSは勉強するというより 何度も問題で要求される操作を繰り返していれば 簡単に取ることができます。完全に独学でも可能です。 ただし、たいして評価されないのに受験料が高額です。 対して簿記3級の方はある程度の勉強時間が必要になります。 上のパソコン系資格は操作方法の理論的な勉強は不要ですが、 簿記は理屈を理解していかないとなかなか点数が取れません。 以上の点から難易度の順番は 最も簡単なのが 日商PC検定3級 (内容も簡単ですが、保存ファイル名を間違えると0点になります) 2番めに簡単なのは MOS (1問1答形式なのでやればやるだけ得点出来ます) 最後は簿記3級です。 ある程度の勉強時間とわからない部分を解決するための環境が必要になります。

    1人が参考になると回答しました

  • 日商簿記検定3級の標準学習時間は70時間です。 http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/boki_faq_04.html http://www.lec-jp.com/boki/about/all.html 日商PC検定はデータ活用3級でピボットテーブルが出題されますが、ExcelのピボットテーブルはMOSのSpecialistでは試験範囲には含まれずExpertのほうで出題されます。 そういう意味からも日商PC検定はMOSを取得後にプラスアルファとして受験するのが望ましいです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1031353465

    続きを読む
  • 僕の個人的意見です MOS エクセル、ワードなどいろいろな試験があり ワードを受けるならワードだけを覚える 日商のになると 一つの試験でいろいろな知識がいるので MOS〈日商 簿記は いろいろ単語とかありますから 一番難しいかな

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる