教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産業心理 大学院

産業心理 大学院産業カウンセラーの仕事を目指しています。 はじめは産業カウンセラーの養成講座から資格取得を考えていましたが、心理職の世界では、臨床心理士の資格が一番だとも聞きます。 臨床心理士の受験資格は、指定された大学院の卒業が必要なのですが、その大学院を選ぶ段階で、どの大学院が良いのか、分からなくなりました。 産業心理学に力を入れている大学院があれば、教えて下さい! 通学・通信、どちらでも構いません。 情報を頂ければ助かります。 調べた感じでは、教育系が多い気がするのですが、気のせいでしょうか。

続きを読む

3,213閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 ご存知かとは思いますが、指定大学院の一覧がありますので、ご参照ください。 http://www.fjcbcp.or.jp/shitei_2.html 研究科の名称などから教育系が多いという印象を持たれたのだと思いますが、 国立大学ですと、臨床心理学を学ぶコースは教育学研究科の中にあることが多いです。 私立であれば、心理学研究科というような名称を冠しているところもあります。 そもそも、臨床心理士の職域としては教育分野と医療分野が多くを占めておりますので、 実際に教育分野で働いている臨床心理士が多いことも間違いではありません。 しかし、どこの大学院であっても、臨床心理士の指定校であれば、指定を受けるだけの基準はクリアしているわけですから、教育学研究科では教育領域の心理臨床しか学ばない というようなことはありません。 臨床心理士としての基礎は、どこの大学院でも学べます。 ある程度以上のキャリアがある方ですと、出身大学院がどこかというより、臨床心理士になってから従事してきた仕事によって専門が変わってきますので、特にどこの大学出身が多いということはないように思います。 さて、各大学院のカリキュラムに詳しいわけではありませんから、指定大学院のうち産業心理臨床に力を入れている大学院をすべて挙げることはできませんが、私の分かる範囲でご紹介します。 産業心理臨床の分野で働いている臨床心理士がそもそも少ないのですが、これまでに会った中でご出身大学院が分かる人については、早稲田大学大学院がけっこう多いかなという印象です。単に母数が多いだけかもしれませんが。 産業心理臨床のコースがある大学院としては、専門職大学院の区分になりますが、関西大学大学院が挙げられます。 ここは、「学校・教育コース」「医療・福祉コース」「産業・キャリアコース」の3コースがありますので、産業領域に強い臨床心理士を目指したい方には適したカリキュラムと思います。 それから、京都文教大学には大学の一部門として産業メンタルヘルス研究所が設置されており、産業心理臨床家の養成に力を入れていますので、京都文教大学大学院もよいかと思います。 あとは、ご自身でお調べください。 各大学のホームページでカリキュラムを調べるのが最も簡単な方法ですが、 産業心理臨床関連に関する論文を読んで師事したい先生をみつけて所属を調べるという方法もあります。 他にアドバイスするとしたら、 通学か通信かのどちらでも選べる状況なのであれば、通学制の大学院をお勧めします。 受験する際は、1校だけでなく何校か受験なさることをお勧めします。 日本全国どこの大学院にでも進学できるような状況(経済的にも家庭的にも)なのであれば、あなたの希望に最も合致したカリキュラムの大学院を選ぶこともできますが、就職したい地域の希望があるなら、そこに近いところに進学するのもよいと思います。 それから、産業カウンセラーの資格だけで就職はまずできませんが、そのぶん取得するのもわりと簡単ですから、おまけでとっておいてもよいと思います。 上位資格のシニア産業カウンセラーまで取得できればなおよいでしょう。 大学院生になられたら、産業ストレス学会、産業精神保健学会、産業衛生学会などにもぜひ参加してみてください。 大学院での勉強さえすればそれで十分というわけではありませんし、資格取得後も自己研鑽を続けていく必要があります。 様々な研修の機会に積極的に参加していただければと思います。 以上、ご参考になれば幸いです。 いつかどこかの学会でお会いすることもあるかもしれませんね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産業カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる