教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先についてです。 私は大学生女子で、あるデパート内にあるパン屋(チェーン店)でバイトして約4ヶ月になります。社員…

バイト先についてです。 私は大学生女子で、あるデパート内にあるパン屋(チェーン店)でバイトして約4ヶ月になります。社員さんはおらず、店長とパートとバイトで構成されていてシフト制です。バイトの分のシフトはなぜか高校生のバイトの子が組んでいます。しかもギリギリまで決まらず、前日までその日のシフトが決まってないこともよくあります。また、店長は表のこと(レジ、カウンター)はほぼバイト任せです。うちのお店はレジが1つしかなく、夕方から半額セールになるのですごく混みます。ですが、基本カウンターはバイト2人でまわすことになっていて、1人は品出しと他の仕事があるのでレジは1人です。しかもパンを1つ1つ袋詰めしてテープで留めてまとめて大きい袋に入れる作業があるのでセールのときはレジに10人くらいお客様が並ぶこともよくあります。ここまで並ぶとさすがに1人がレジ、もう1人が袋詰めをやるのですがなかなか大変です。以前、お客様からレジをもっとスムーズにしてほしいとクレームが何件かあったようで、店長が改善するように言われていたそうですが、なかなか改善してくれません。私たちも急いでやっているつもりですが、たまにお客様から遅いと怒られたりします。この前はパートの人にあまり並ばせないでと怒られました。そしてレジを2人でやっていると今度は他の仕事が遅くなってしまいます。また、閉店後は20分で掃除、レジ閉め、パソコン入力、計算、事務所報告、廃棄処分をバイト2人でやらなければなりません。閉店後はバイト2人しか残ってません。いつもギリギリか翌日に仕事が残ってしまいます。また、1番忙しい時間帯に新人のバイトの子しか入れなくてお店がまわらないこともよくあります。 いろいろ書きましたが、これらは普通のことなのでしょうか?バイトは今の所が始めてなのでよく分かりません。 私もまだ新人で、仕事を覚えきれてないのも問題はあると思いますが、はっきり言って今のバイト先は仕事しにくいです。友達のバイトの話を聞いているとさらに疑問を感じます。社会はあまくないことは分かっていますが、バイトするならもうちょっとやりやすいとこでやりたいと最近思うようになりました。時給も800円なのでそこまで高くないです。長期で契約してしまいましたが、バイト先を変えるのも考えてもよいでしょうか…。 私の考えが甘いのでしょうか。みなさんの意見をお聞かせください。長文失礼しました。

続きを読む

432閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    なかなか改善してくれませんって、店長は売り場にいないんだから、問題を気にしていないでしょうね。 半額になってから買うお客さんなら、それは仕方が無いでしょう。 二人ならまだマシです。 同じチェーンで、独りでやっているところもあります。クレームがあっても、ほったらかし、それでもお客さんは来るので、それでいいとしか言えません。 改善してほしいなら、どうすればいいか、改善策を言ってみてください。ただし、人を一人増やすだけなんて、それは人件費がかかるので、半額のパンでは利益がとれないので、厳しいでしょうね。 例えば、トレーを紙トレーにして、パンを一つ一つ包むのではなく、まとめて紙トレー毎つつむとか、パンを袋にまとめていれるとか、テープでとめないでいいお客さんがいたら、お手軽包装カードみたいなのをトレーにのせてもらって、簡単に包むとか、セルフコーナーを作って、自分でパンをつめてもらうとか、パットだけでもこれだけ思いつくので、方法を言ってみて、ダメなら辞めましょう。 簡単に辞められると、それだけでお店は迷惑します。 そうすると、学生は平気で辞めるというレッテルを貼られて、そういう人が増えると学生は雇わなくなります。

  • 考えが甘すぎです。パン屋のバイトで800円ももらっていればそれぐらいやって当然。いやできるようになる努力を続けるべきですね。飲食のバイトはパン屋に限らず過酷です。それが当り前です。そうでなければ利益が出ませんし、やりやすく楽になっても結局人が長続きせず、すぐに過酷な状態が続きます。なぜなら飲食のバイトに来る人はだいたい自分が努力してないくせにすぐに店側のせいにします。あなたはパン屋というパンの専門店で働くためにパンの本のひとつも買って読みましたか?お客様に質問されたらある程度答えられるよう努力しましたか?それともバイトだから言われたことだけやればいいのですか?本当にがんばってますか?

    続きを読む
  • 基本的に安いものを売っているお店は数を売らないとだめなのでやはり忙しいです。 僕は現在大学4回生ですが、10回以上バイトを変えました。 同じ仕事を続けると時給は上がりますが、学生の間にいろいろ経験しておきたいという考えもありました。 ころころ仕事を変えることができるのは学生のうちだけですし。 辞めるなら 「シフトが前日まで分からないことが多く、予定を組み立てにくい。」という理由で十分です。 「大学で研究がある。」とかなんとか言えばスムーズに辞めれるかと思います。 どうしてもそのお店で働きたいという理由がなければ辞めていいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デパート(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる