教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月から新入社員として働く者です。 内定が決まっている会社から、入社オリエンテーションの案内がきたんですが、日程が卒業…

4月から新入社員として働く者です。 内定が決まっている会社から、入社オリエンテーションの案内がきたんですが、日程が卒業旅行と被ってしまっていました。 卒業旅行は日にちも迫っており、変更をするとなるとキャンセル料がかかってしまいます。 一緒に旅行に行く友達にも迷惑がかかります。 案内には『当日参加できない場合は連絡してください』と書いてあり、オリエンテーション参加できないと連絡しようかと思ったのですが、皆さんならどちらを優先しますか? 卒業旅行を理由に欠席するのは、非常識でしょうか?

続きを読む

5,079閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    できることならオリエンテーションは参加しておいたほうがいいと思います。 オリエンテーションでほかの新入社員や先輩社員と知り合っておくことは大事ですよ。 入社日に自分だけ誰とも話したことがない、仕事の内容もわからない、という状況は嫌じゃないですか? それでもなお、卒業旅行のほうに行きたいなら、卒業旅行で、ということは言わずに別の理由をでっちあげたほうがいいと思います。 おそらく会社側に与える印象が悪くなってしまいますからね。 卒業旅行の日程が変えられそうなら、キャンセル料等払ってでも変える、とかいう手もあるのでは? とりあえず、目先の楽しみを優先して、社会人生活の始まりからつまづいてしまうかもしれないというのは、やっぱり周りから見るとあんまりおススメできません。

  • お前は、バカなのか?

  • まだ入社前とはいえ、もう内定しているのだから自分は社員であるという自覚が無いとダメですよ。オリエンテーションも立派な業務です。 旅行のために業務をキャンセルするなんてありえません。ナメすぎです。 「当日参加できない場合」というのは、病気や慶弔など、止むを得ない場合という意味です。 仕事と遊びを天秤にかけてるようじゃこの先やっていけませんよ。

    続きを読む
  • 卒業旅行を理由にオリエンテーションを不参加は、貴方の印象が悪くなりますから絶対に参加した方が良いです。※ちなみに私は、卒業後の明くる日からは、4月から入社する会社で正社員と同じ時間帯で研修をしていました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる