教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬学部行きながら税理士の資格を取ることは可能ですか?簿記の知識は0です。 父親が薬学部は暇なので、税理士の資格取れと言…

薬学部行きながら税理士の資格を取ることは可能ですか?簿記の知識は0です。 父親が薬学部は暇なので、税理士の資格取れと言ってきました。薬剤師で税理士の資格を持ってる人はたくさんいるみたいです。

719閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    在学中でしたら受験資格を得る為に簿記1級を取得されてから 税理士の資格取得を目指すことはできなくもないと思います。 しかし、薬学部に通われているのでしたら、 将来は薬剤師等の資格を取得されて薬学関係の仕事に 就く事を望んでいらっしゃるのではないでしょうか? 税理士の資格となると方向性が違うので、 態々苦労してまで取得する意味はうすいのではないでしょうか? (勿論、取得するに越した事はないでしょうが・・・) 薬学部を卒業する事で取得できる資格や受験資格が得られる資格などがあるので、 貴方が将来進もうとされる方向性に関連する資格取得を並行勉学をされる方が 効率的且つ有利になるのではないでしょうか? >父親が薬学部は暇なので、税理士の資格取れと言ってきました。 薬剤師も税理士も働くには十分な資格ですが、 税理士となると専門性、方向性が違うので、 (薬学関係のより専門性の強い力を蓄積する意味で) 将来進もうとされている業種にベクトルを定め、 在学中に努力される方が絶対に良いと私は思いますよ! (例えば、創薬関連業務を望んでいる場合は創薬研究に関する勉学をするとかです)

  • 父親が薬学部は暇なので、税理士の資格取れと言ってきました。 →薬学部は暇でないと思います。 又税理士も難関試験であり、法商経ならともかく薬学部ではとれないでしょう。 薬剤師で税理士の資格を持ってる人はたくさんいるみ たいです。 →本当ですか? 初耳です。 kiribito2001

    続きを読む
  • 多分薬学部は暇じゃないと思います。

  • 卒業してからも数年やるのなら取れますが・・・。 学部在学中の合格者は数名です。0人の年もあります。本業に精をだしてください。父親に受験したらと奨めましょう。 あなたが取っても、父親が取っても使わないでしょうからね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる