教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

民間企業よりも多い退職金が出ることが判明しましたが これについてあなたの意見をお願いします

民間企業よりも多い退職金が出ることが判明しましたが これについてあなたの意見をお願いします見捨てられた生徒は唖然ボーゼンだろう。退職金の減額を避けようと、 定年を待たずに年度途中で学校を辞める教員の「駆け込み退職」が全国に広がっている。 埼玉県の公立学校で明らかになった110人だけでなく、佐賀県や徳島県でも 教頭や学級担任ら43人が教え子よりもカネを選んでいた。 埼玉県の上田清司知事が「学級担任が残り2カ月で辞めるのは無責任のそしりを免れない」とカンカンになるのも当然だ。 現場からは「退職金が減るのはツライ」と擁護する声も出ているというが、教員はそれほど安月給なのか。 「たとえば、埼玉県が公表している教員の平均月額給与は40代半ばで約44万~47万円。 大企業と比べて決して遜色ない金額です。中小企業と比べると10万円以上も高い。 退職金を見ても、勤続38年の60歳で、およそ2700万円もらえる。 クビにもならない環境を考えたら、民間よりもかなり恵まれています。 高い年金ももらえるのだから、老後も心配ないはず。 そもそも、カネが欲しいなら、最初からビジネスマンになればいい。なぜ聖職者になったのか。 責任感のカケラもない大人を『先生』と呼んできた生徒は哀れです」(教育ジャーナリスト) 駆け込み退職を決めた教員は、これまで積み上げた教員人生を、優雅な老後と引き換えに売り払ったのである。 http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130125-00000002-a_aaac

続きを読む

631閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そんなに好条件を認めていらっしゃるなら あなたも教員になればよかったのに…。 今話題になっている定年退職者は38年前に、つまり好条件ではなかった時代に志をもたれ、教員になられた方々ですよ。 あなたは、子どものころ、素晴らしい教員に巡りあわなかったようですね。それも残念です。

  • でましたね。毎日が日曜日。

    ID非表示さん

  • 35年勤めればあの程度の退職金は民間企業の一部上場会社なら出ています。 私は、定年5年前で会社の廃業によるリストラにより、あの教師の1.5倍支払われていました。 バブル前から働いている労働者の退職金を、デフレ下の今の20年足らずの勤務者と一緒にしないことです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ジャーナリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる