教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

非常に重大な相談事があります。仕事をしている時に。良かれと思って手伝ったりする事はありますが、相手は仕事を取られたと思っ…

非常に重大な相談事があります。仕事をしている時に。良かれと思って手伝ったりする事はありますが、相手は仕事を取られたと思ってしまうのでしょうか?言葉かけとして、手伝いましょうか?と言えば、ありがとう!と相手は言うのですが、それは相手が女性だし、 しんどそうにしている時があるので、特に段ボールを運んだり、カースト制でしょうか、要らん事をして段取りが狂うとか‥いくら男女雇用均等法になったとは言え、やはり給料を貰っているし、余計な事はしない方が良いのでしょうか?見てられなくて‥アドバイスお願いします。それと前の会社で早く行って灰皿換えたりしたら、余計な事をするなって言われ、その日を境に普通の出勤にしました。世の中では早めに入ってテーブル拭いたりした方が良いとよく耳にしますが‥以上の質問です。

補足

ケースバイケースとも言えない気がして‥

続きを読む

144閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元自衛官だったのですが、自衛隊ではそれが当たり前だと思っていました。 前の会社で同じことしてたら社員(俺の仕事取るな)って言われた事あります。 それを境に会社辞めましたが。 自衛隊に戻りたいですね。

  • 私も他の方の手伝いに入る時がありますが、ケースバイケースです。補足を無視するようでごめんなさいね(>_<) 人の仕事を手伝うと、 ・他の人に気を遣わせます。「自分も手伝わなきゃいけないんだろうか」と。 ・手伝わない人の評判が悪くなることがあります。「Aさんは手伝ってくれるけどBさんは手伝ってくれない」とか ・勿論笑顔の裏で「仕事を取られた」と思う方もいるでしょうね ・あまり頻繁だと上司によっては「お前自分の仕事しろよ」となる ・怪我をした時(労災)に会社によっては色々問題がでてきます。(腰痛対策してないのに重量物運搬をさせた!とか上司が経営陣に責められる) まあまだあるかも知れませんがもう一度いいます。「ケースバイケース」です。 状況に応じてあなたが判断するしかありません。 ちなみに最後の灰皿や始業前のテーブル拭き等についてですが、会社全体でそれを強要するような雰囲気になりサービス残業トラブルに発展することもあるので、労務管理がしっかりしてるような会社では始業開始前に何か作業をしてると怒られたりします。 「手伝ってあげましょうか?」という心意気は好きですが、どこかの昼ドラのヒロインみたく正しいことをしてるつもりが思わぬところに迷惑をかけてしまった・・・なんてことにならないようにして下さいね^^;

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる