教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新年会 私は営業課の事務の27歳女性です。 いつも毎年行きたくないです。 営業10人事務がもう1人40歳の女性…

新年会 私は営業課の事務の27歳女性です。 いつも毎年行きたくないです。 営業10人事務がもう1人40歳の女性がいます。 私が行きたくない理由があまりお酒が飲めないのと、話せる人がいてなく、上司は営業さんの話をするし、営業方針の話をするし、年齢も皆35歳からの人ばかりで、料理も営業ががっつり取って、いつも会費5千円で、行きたくないです。 空気的に私だけ欠席とはならず、だからといってテーブル席はいつも2つで仲の良い営業グループ、部長とか役職のある人の接待をするのが私達女性の暗黙のルールみたいになります。 営業も皆行きたくないみたいですがいつも固まって、だからと言ってその若い営業に前に言われたのがそういう場に女の子が来なかったら、いつもの営業の飲み会になるから面白くないと言われました。 でも、喋って来ないやん!!って私は思います。 もう一人の事務の方も正直行きたくないみたいですが、うまく話を聞き部長を良い気分にさせています。 私は大人げないのは充分分かっていますが、毎回毎回同じ話でうんざりしているので、半分以上聞いていなく、途中から携帯をいじってしまいます。 課長は一年に一回だから、我慢してなと言うので、どう断っていいか、もし私が欠席すると男ばかりの中に事務の女性1人でいかすのはどうなって思います。どうしたらいいですか…?

続きを読む

389閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    忘年会、新年会行きたくない気持ちは分かります。 でもそれも仕事のうちと割り切るのが社会人です。 忘年会、新年会は社員の人たちと懇親を深める意味も含んでると思います。 懇親を深めて仕事をお互いにより良い方向に向かわせると思えば別になんてことはないでしょ。 お酒が飲めなかったら『飲めませんので』ときっちりお断りすればいいのです。 それでも嫌ならお断りすればいいじゃないですか。 それで仕事がうまく回らなくなったり、『あの人は付き合いが悪い』なんて言われても それは仕方のないことですよね。 私は営業事務職ですが営業方針、社長の会社の経営方針や今後の方向性毎回飲み会で言われますが 別に苦痛に思ったことはありません。逆に社長や上司のそういう話を聞いてモチベーション上げてます。

  • 課内の方の気遣いが足らないですね。40歳の方はともかく、若い女性にはもう少し 周りに人が配慮すべきだと思います。私がその課に居たとすれば、あなたは自由参加 もしくは会費半額程度などを考えますが。 お酒の好きな人は、みんながお酒好き、宴会好きと錯覚しているんです。 あなたの素直な気持ちを課長に相談してみてはどうかと。でも、年1回だから我慢しろという課長 ですから、期待できないですが。40歳の女性の方が信頼できるのであれば、その方に相談するのも 1つです。 でも、宴会で女性が接待するって、立派なセクハラですよ。 会社にお世話になっているという気持ちであればあなたが我慢するのが、一番波風が立たなくて良いのですが、 どうしても行きたくないのであれば、会費はあきらめて体調不良で欠席するくらいしか方法は無いと思います。 良いアドバイスができなくてすいません。

    続きを読む
  • 私の会社も同じような感じですね。でも会社組織を潤滑に廻して行かなければならないのでみんな我慢してます。毎回同じような話…多分みんなそう思ってますよ、ぶっちゃけた話、上司の説教くさい話を聞かされるより若い女の子と飲みたいと思ってると思いますが上司の手前そうもいかず仕方なくと思ってると思います。そこは質問者さんも理解してあげましょうよ。上司や同僚の人達も質問者さんにお酒をついで貰える事が唯一の楽しみというか救いだと思っているハズ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる