教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ローソンで働いている主婦です。 いきなりですが、ローソンで働いている方に質問です。 レジ業務で ゆうパックの受付がら…

ローソンで働いている主婦です。 いきなりですが、ローソンで働いている方に質問です。 レジ業務で ゆうパックの受付がらあると思うのですが それにやり方について詳しく教えていただきたいです。 お客様に書いていただく紙 自分が記入すべき所 レジでの操作 について詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 長文 失礼しました。

続きを読む

14,379閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ローソンでバイトをしている者です。一応やり方を書かせて頂くので参考にお願いします。 ①まず最初にお客様が荷物を持って来られたら「ゆうパックですがよろしいですか?」と必ず聞くようにしましょう。実際に「クロネコじゃないならいいや」と言ってやめるお客様もいっぱいいました。 ②ここからは画像も見ながら説明していきます。まずお客様に「お届け先」と「ご依頼主」の欄の記入をお願いします。その後に「品名」の記入をお願いします。ここは「できるだけ具体的にお願いします」と言いましょう。お客様に書いてもらうのは「お届け先」と「ご依頼主」と「品名」の三つだけです。 ③次に荷物のサイズを測ります。サイズは縦、横、高さを測定します。測り終わったら右の蘭のサイズの所に荷物のサイズを○します。60,80,100などありますが、これは「以内」なので63cmでしたら80に○をつけます。逆に50cmでしたら60に○をつけます。サイズの右には持ち込みとか書いてあります。一つならば持ち込みの所に○をつけます。 ④配達希望日や時間帯は後でレジを打ったときに記入します。 ⑤左下の「取扱い所」と「担当」も忘れずに記入するようにしましょう。取扱い所は働いているコンビニ名前を、担当は自分の名前を記入します。例・・・「取扱い所」ローソン○○店、担当・・・○山×子 ⑥一番上のお届け通知が必要かどうかについても聞きましょう。返答に応じて○をつけます。 レジの打ちかたは実際に画像などがないので説明しにくいので省きます。 ⑦レジを打ちながら記入する所は、「配達希望日」「配達希望時間帯」「受付日」「運賃、料金」です。受付日のしたの配達予定日は記入しません。 ⑧全部終わってレシートをお客様に渡したら、右の蘭の受付印の所に検収印を押します。検収印は一枚目と二枚目だけに押します。一枚目はお客様に「控えになります」と言ってお渡しし、二枚目は店舗保管になります。保管場所は店舗によって違うので書きません。 以上でゆうパックは終わりです。レジの打ち方は分からなくなったらお店のクルーさんに聞いてください。僕も最初は分からない事だらけで嫌になりました。ですがやってるうちに色々と分かって来て楽しくなりましたよ!同じローソンクルーとしてお互い頑張りましょう。

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる