解決済み
心理カウンセラーと認定心理士との違いを教えてください∩・ω・∩
認定心理士の資格?を持っていて 損はありませんか? 認定心理士の資格を所持していることで 心の悩みをケアできる人にはなれますか?
5,955閲覧
[補足] 心理学部や心理学科を卒業すれば、あえて持っていなくてもいい程度のものです。損はありませんが、得もしません。 しいて言えば審査料1万円、認定料3万円を考えるとそれに見合う効果を得るのは難しいかもしれません。 心の悩みをケアできるかどうかは微妙です。 「臨床心理士」という割と社会に知られた資格がある以上、相談する人はそちらを選びます。 心理カウンセラーを目指すなら、「臨床心理士」を意識するのが一番です。 (臨床心理士になってもなかなか就職先は無いですが・・・) ただ、大学の4年間だけであっても、臨床心理を中心とした勉強や経験をして、卒業以後も機会をとらえて勉強会などに参加するとか現場で経験を積めば、個人の資質にもよりますがカウンセラーとして活躍できる可能性はあります。 ただ、「ケアする」という姿勢というより、話をしっかり聴いて、考えを整理して何かを気づかせるお手伝いをすると思って関わった方がいいと思います。 「認定心理士」が受講資格で、その知識を基礎とした講習で職場でメンタルに問題を抱えている人の支援をする役割をにないことができる場合もあります。 *心理相談員 http://www.jisha.or.jp/seminar/health/h3100_sp04.html --------------------------------------- 「認定心理士」は日本心理学会(公益社団法人)が、大学で心理学のいろんな分野の科目を一定以上勉強したことを審査し、認定し、基礎的な知識を持っていることを証明するもので、それを持っていれば何かをやっていいという「免許」・資格」というよりも、大学を卒業した時に得られる学士の称号みたいな基準達成のしるしです。 心理カウンセラーというものは、心の問題の相談を受けて心理学的に対応する相談員の大雑把な名称です。 国による法律の整備(お医者さんで言う医師法みたいな)と資格・試験制度など(お医者さんで言う医師国家試験や研修制度)がないため、心理カウンセラー資格と言って、学術団体や営利企業(業者)がそれぞれに勝手な資格を作って認定したり販売しています。 そんなめちゃくちゃな中で、信頼性が高い心理カウンセラーの資格は「臨床心理士」です。 この資格は、大学で4年間(認定心理士と認められる程度)の後に指定された大学院を修了した後に試験・審査を受けてはじめてなれるという位の勉強が必要です。 業者がそれらしい名前のカウンセラー資格を認定(販売)していますが、通信教育3~4ヶ月で課題を3回程度出せばいいだけというひどいものもあります。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
心理カウンセラー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る