教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神疾患で長いブランク後のアルバイト

精神疾患で長いブランク後のアルバイト女性 35歳 未婚(バツイチ) です。 ※長文になります。 高校の登校拒否に始まり、うつなどを発症し、これまでの15年間、ほとんど途切れることなく精神科にかかっています。 これまでの就業履歴です。 ●書店に3年、農業に4年勤めた。 ●一念発起して資格を取り、医療事務にも挑戦するが、パニックになるほど仕事がこなせず数ヶ月で辞職。 ●結婚して専業主婦となり3年 → 離婚 → 実家へ ●ケースワーカーさんと相談して、障害者向けの作業所に入所 → なんとか1年こなす ●ボールペン工場に勤めるも、不安が襲ってきて続かず、1ヶ月で辞職。 ●農業に復職 → コントロールできない不安が襲ってきて続かず。 ●何度かの挫折体験が仕事への恐怖心を作ってしまう。 ●約1年の自宅療養 ●現在に至る 貯金は少しありますが、このままではホームレスになるしかありません。 金銭的にも年齢的にも家族の中の立場的にも、もうアトがない 八方ふさがりです。 絶望し、本気で死ぬことを考え、ロープを購入したり、遺書を書いたりもしましたが、家族の悲しみを考えると、どうしても死に切れませんでした。 死なないのなら、生きるしかありません。生きるには前を向かなくてはとやっと思えるようになりました。 働くことへの恐怖心は消えてくれませんが、働くしか道はありません。 ずっとずっと考え悩み続けましたが、考えたって、精神科のドクターに相談したって、最後に自分を生かすのは自分しかないと。誰も助けてはくれないのです。 まず働くことに慣れるのが当面の目標ですので、地元の地域一番店の、ドラッグストアの4~5時間のアルバイトから始めようと考えています。 なんとかしてバイトがこなせるようになったら、パートへ転向して少しでも収入を増やし、福利厚生も充実させられれば、道が開けると思うのです。 現在履歴書を書き終わったところです。これからアルバイト先へ電話をして、その後面接になるはずです。 ここで皆さんに質問です。 採用担当者は、私が学生でも、子供をもつ主婦でもないのに、なぜ4~5時間しか働かないのか疑問に思い、その旨質問してくると思うのです。 ●その時、どのように答えればいいでしょうか? できればメンタルが弱いことは伝えたくないのです。やはり不利になると思うので。 なんとか担当の方を納得させられるような答え方はないものでしょうか? 最後まで読んでくださってありがとうございます。 よろしくお願いしま

続きを読む

1,097閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    過去に何度か仕事を辞めてらっしゃいますよね。 でしたら きちんと告げて フォローしてもらった方がいいです。 うそをついて職についても そこで、働くわけです。 色々なかたの力が要るのです。 ですから、正直に告げた方がいいと思います!!

    ID非表示さん

  • 精神障害者の生きる道は働くことだけではないですよ。 私は精神障害者の「自助グループ」を立ち上げて、 ボランティアで同じ当事者の悩みを聞いています。 おかげで、精神障害の知識はPSWに負けないぐらいつきました。 何か、精神障害者は一般就労が社会復帰する事だ、と決め付けている、国の政策には疑問符? が付きますね。 あなたは、同じ当事者を助けようという気持ちはないんですか? 働いても短期間で終わることが分かっていて働いてもしょうがないと思いますけど。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • それは「家の都合」とか「家族の事情」などと一身上の 理由を告げるしかありませんね。 もちろん本音は「自分が長時間勤務に耐えられない」から だとしても、家の手伝いや家族の面倒を見るといった内容 で答えれば、それ以上はプライバシーの侵害にも関わるの で面接で掘り下げられる事はないでしょう。 仮に突っ込んで理由を聞いてくる場合には、申し訳あり ませんが、家の家事や家族の世話など私の担当部分で 外せませんので、そういった事を踏まえて採用して頂け れば幸いです。 そう答えておきましょう、短時間労働の希望者はなかなか 採用が難しいかもしれませんが、あなた自身がそういった 条件を持って就職を目指す以上は、努力するしかないですね。

    続きを読む
  • 正直に答えるしかないでしょう。 まさか面接で嘘つく気ですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケースワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる