教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夜のバイトについて悩んでいます。 家庭の事情があり、週3程スナックでバイトしてから2ヶ月が経ちました。 面接の時…

夜のバイトについて悩んでいます。 家庭の事情があり、週3程スナックでバイトしてから2ヶ月が経ちました。 面接の時は夜9時から1時までと説明を受けました。 しかし、1時まで働ける事は10回行って1回しかなくいつも12時20分位に上がってと言われます。 当然12時までの分しか貰えません。 私は毎回とは言わなくても1時までは働きたいのになんか納得出来ないです。 もちろんお店が暇でとかなら納得します。 でも満卓でお客様がいっぱいなのに上がらされます。 私としても最初は私が何か悪いかなと思ったのですが、有難い事にいろんなお客様がママに「この子いいね!気に入ったよ!」と言ってくれてそこについていても上がらされます。。 上がらせるのは私だけではないのですが、私だけ毎回なので、正直やる気がなくなっています。 時給2000円で三時間働き、税金送り引かれて手元に残るのは4000円です。 こんなものなのでしょうか。。 これなら近所のコンビニでバイトした方がいいかな。と思ってしまいます。 乱文すみません。

補足

説明不足で申し訳ありません。お店は1時閉店で、私の地域ですと12時を過ぎると終電がない為12時20分でも1時でも店の車で送りです。 ちなみに、送り代1000円と税金を引かれて日当4000円です。 たまにならいいのですが、毎回早上がり(お客様がいても)というのは、夜の仕事ならよくあるのでしょうか。

続きを読む

258閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はい、よくあります。あなたはまだ店の序列が下で、あなたの「お客様」もあまりいなくて、店は人件費を抑えたい。 12時過ぎれば店は「暖まっていてあとは惰性で閉店までいける」から、女の子1人減らしてもいいんですよね。 対抗するには、あなたがお客様を呼ぶことです。あなたのお客様がラストまでいてアフターもとなれば、最後まで残れるようにもなるでしょう。 早上がりを指示されるのは店の序列が下の人、自分のお客様を呼んでいない人、これにつきますから、もう少し頑張ってみてください! それから一般的に客の入りのいいスナック日給は2000円で5時間、ジャスト10,000円ってのが狙いどころで、これより少ないところも当然ありますが、あなたの場合はちょっと少なすぎます。 たとえば送り1000円ですが、日々キツいですよね。常連さんと仲良くなる、自分の客をつくる、などでアフター行くとかしていくと、帰りもお客様もちでタクシー等で送ってもらえますよ。

  • こんにちは。 12時20分ですと、地域にもよりますが丁度終電の関係にありますね。 1時ですと帰宅が朝方になってしまう可能性をお考えなのでしょうか。 それに朝までいらっしゃるお客さんに対してまでは、 望んでいないのでしょう。 反対に考えると、経営者さんの配慮かも知れませんね。 時給2000円×3=1日6000円でしたら、 申告されれば税金はほとんど還付されます。 1ヵ月のトータルでしたらコンビニよりも職業柄、収入は高いと思います。 「続ける・続けない」は貴女様のお考え次第ですが、 深夜のスナックの事情は結構、大変ですよ。 変な回答になりすみません。 千春 ※ 早上がりは、例えば、東京銀座のクラブ等でも 最近は不景気でお客さんがいない場合は早々と締めるそうです。 結果、お姉さん達は、電車の始発までを、 ネットカフェとかファミレスで過ごしている傾向も多々聞かれますよ。 スナック自体もお客さん次第ですから、 ママさんも、経営上いろいろと金銭的にも大変なのでしょうが、4000円は少し安いと思いますよ。 送り代1000円が必要でしたら、どうでしょうか? コンビニでもそんなに稼げないと思いますよ。 貴女様のお考え次第です。 長い目で考えて、お変わりするのも、大事な判断ですね。 回答が遅くなりすみません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる