教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職しようか悩んでおります、 現在一般事務の仕事をして4年目になる22歳の女です 動機ですが、私には年齢が1つ下の同…

転職しようか悩んでおります、 現在一般事務の仕事をして4年目になる22歳の女です 動機ですが、私には年齢が1つ下の同性の後輩がいるのですがその方との関係についてその後輩から嫌な事をされ続けており精神的にまいっております 状況として私はうっかり者でミスが多い&要領が悪いですが、 後輩は対照でミスも少なく要領が良いです 二人で仕事を進めております 具体的に言いますと(グチになり申し訳ないですが;) 挨拶をしない、仕事を陰で押し付けた事、こちらが指示をするとため息、 こちらを監視する様な態度等、まず嫌いオーラが放たれています ですが笑顔で話かけてくる時も日常的にあります 業務以外でのマナーもよくないのでその事も注意するのですが、 (もちろん仕事は後輩の方が出来ますから下手に出る様にしてました) 言う事を聞かないですし、逆ギレの様に言い返される事もありました そして業務も言われた事しかやらない様なタイプで電話には積極的に出ないし、 (仕事はこなしますが)私用でネットなど上手く上司に隠れて遊びまくってます 私が基本的に注意する時におどおどしていたり、注意の仕方が悪いというのは自覚しており 原因は私にもあるのだとわかるのですが、割り切れないでいます 細かいことが積もりに積もってます 一時は無気力感や発狂したくなったり、顔面神経痛のようになったりした事もありました 上司数名に限界だと相談もしましたが、事なかれで取り合ってもらえませんでした 部署に同性は後輩だけで、しかも二人で業務を進めなければならない… 今は自分から業務以外で話かける事はなくなりましたが、表面だけの会話の事から もう一生信頼関係が築けないような気がして憂鬱な毎日で仕方ないです これを自分の試練だと捉えて後輩を許し愛を与える事や、割り切って仕事に集中するか、 またこの際だから転職するか決めたいです 細かいことを言うと今の会社は待遇は良い方でその点で考えたり、 自分は未熟な能力なのに転職していいものかとだらだらと悩んで自己嫌悪に陥っております 転職経験のある方などアドバイスを頂ければ助かります 長文失礼しました、何卒よろしくお願いします

続きを読む

325閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そういう意味合いの転職はお勧めできません 人生の職歴というか方向性的に、ドロップアウトに繋がります。 又、転職先にもそういう悩みが発生しないとも限りませんので 逃げの転職の連鎖になって行きます とはいえ、確かにツライ状況ですね。 でもその程度の状況といえば状況です、あなたは先輩で 叱れる立場にいる訳ですので、そこで負けたら、多分他の職場に 行っても同じような状況を自分から作り出してしまいそうです。 男性や上司からのセクハラの職場とか社会にはもっと色々 有りますよ。 女性事務員でもなんでも今は「自分の身は自分で守る」時代ですよ 弱肉強食です、あなたが「待遇がいい」と思っているような職場なんて 申し訳ないのですが、女性事務員としての職種では、そうそう無いと思います。 負けてはいけません、結局あなたはその女性に対して、言いたい事を 我慢しているからそういう精神状態になってしまっているのです。 とりあえず、ここに書いているような不満を一度はその相手に対して ぶち切れて言ってみてはどうですか?「お前、舐めてんのかー」って勢いで。 あなたがそういう態度を出さないから、その女性も舐め続けて、周りの 上司も事なかれ主義に出ているのですよ。舐めてる事は悪い、 悪い事は悪いで「叱咤」しないと。 なかなか出来ない事かもしれませんが、出来ないなら出来ないで あなたの負けですよ。 勝ちましょうよ、たった一人の後輩になんて・・・あなたの社会人としての 立場がかかっているんですから、能力は関係ない、人間性が大事です。

  • 厳しいことを書かせてもらいます。 挨拶しないのは気にしないことです。 挨拶にして貰うために、挨拶するわけではありません。(マナーとして普通は返しますがね) そのほかの事に関しては、後輩に常識がない事もありますが、基本的に主さんはその後輩に舐められています。 結論から言うと、現状での転職は勧めません。 まったく同じ状況はないと思うけど、似たようなことは、どこの職場に行っても多かれ少なかれあります。 ならば、今の職場で何とかしてみてはどうでしょう。 質問内容を見て、思ったことを下に書かせてもらいました。 注意するときは、虚勢でもいいのでおどおどせずキッチリ注意しなさい。 割り切れないとか言っていますが、それなら主さんから注意するのではなく、上司から注意してもらうようにしてはどうですか。 逆の立場で、同性の1年違いの先輩からおどおどしながら注意されるのを想像してみてください。 もしかしたら、主さんはそれでも気を付けるようにするかも知れませんが、チョットでも気の強い人ならまったく気にも留めないと思いますよ。 仕事としての信頼関係ですか?それはどういったことに関してなんでしょうか。 仕事の正確性で言うなら、残念ながら、現状では後輩の方が高いので、主さんがそれに追いつく事が優先だと思いますよ。 勤務態度で言うなら、自分に被害が及ばないならあまり気にしないことです。 人としての信頼関係なら、そんな事を職場に求めないことです。 拒否しろというわけではなく、気づいてみたら出来ていたぐらいのことです。 職場は仕事をする場所、仕事としての信頼関係は大切ですが、それ以上には求めないことです。 自分の試練だと捉えて後輩を許し愛を与える事や、割り切って仕事に集中するか、またこの際だから転職するか決めたいです。 なぜ、そんなに上から目線? ハッキリ言って後輩との関係に関しては、主さん自身にも改善しなければならない事があると思いますよ。 仕事のクオリティをもっと高める。 仕事の処理工程をもっと分割し、且つその意味を十分理解してみてはどうでしょう。 これである程度、要領が少しは改善されるのではないでしょうか。 仕事の処理工程を流れだけで理解しているから、応用が利かないんだと思います。 どういったミスが多いのでしょう?まずはそこを洗い出して、その改善策を考えてみてはどうでしょう もっと自信を持って後輩と接する。 注意だけではなく普段の対応でも、どことなく自信無さげに対応してませんが?仕事の件なんかで。 何でもいいから自信を持ってみることです。これだけは絶対に後輩には負けないというもを身に付けると、 自然と態度にも自信がある様な態度に見えますし、主さん自身もハッキリと物事を言えるようになると思います。 よくいるじゃないですか、根拠も無いのに自信満々な人。 あそこまでいくと問題だとは思いますが、逆に言うと、自信を持つことに根拠なんていりません。 自分自身の思い込みだけでも何とかなってしまうものです。 先輩には先輩としての姿勢が必要だと思います。 たぶん、みんな経験していると思います。 自分も、状況は違いますが、後輩とを接し方や先輩としての姿勢、職場での自分の立ち位置(役職とかではないですよ)なんかを悩んだりしたことがあります。 主さんがまずは先輩としての対応方法を身につけてみてはどうでしょう。 本当に厳しいことばかり書いてしまいましたが、頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる