教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務って独学では資格は取得できないのでしょうか?また合格率は低いのでしょうか?

医療事務って独学では資格は取得できないのでしょうか?また合格率は低いのでしょうか?医療事務って独学では資格は取得できないのでしょうか?また合格率は低いのでしょうか?

45,924閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    医療事務管理士、診療報酬請求事務能力認定試験、メディカルクラーク(医療事務技能審査試験) といった、民間資格があります。 (民間資格とは、民間団体や企業が、独自の審査基準を設けて任意で認定する資格) これらはある程度、医療事務の知識がないと受けられないです。 わたしは医療事務の勉強をし、医療事務管理士の試験に合格しました。 合格率はわかりませんが、筆記、実技とも85%以上で合格です。 わたしはそこで他の医療事務関係の試験も受けようと思いましたが 2年ごとに診療報酬の改正があるので(今年の4月から改正しました) これから受ける試験は改正版なのでちょっと難しいかな、と思いやめました。 わたしが勉強したのは改正前版だったので。 独学で身につけられるかはわかりませんが スクールや通信講座で勉強して、それぞれの団体で修了認定試験がありますので それに合格すれば医療事務の技能認定を与えられます。 その後、民間の資格を受験する、といった方向になるわけです。 わたしの中で独学=未経験で働くってイメージです。 未経験でも医療事務員として働きながら技能を吸収するってことならできるかもしれません。 参考書を買って自分で勉強ってことはあまり聞いたことがないのでわかりません。

    17人が参考になると回答しました

  • 医療事務の専門学校を出ました。 独学でも、できないことはないと思いますよ。 そんなに難しいわけではないので。 ただ、老人医療などしょっちゅう変更があるので、学習期間が長引くと内容が変わってしまう可能性があります。 基本的なことが判っていれば充分対応できると思いますが。 それから、医療事務の資格を取ったからといって、それほど有利になることはないようにも思います。 医療事務だけの求人ってそんなにないと思いますが。。。 看護婦さんもできちゃうことですから、新卒でならともかく中途で医療事務のみの求人、しかも実務経験ナシとなるとかなり難しいかも。。。 合格率は低くは無かったと思います。 私の場合は学校に通ってましたし、同級生はほとんど合格してました。 でも、資格がなければできない仕事ではないし、もし取るのなら1級じゃないとハクもつかないですね。 少し前まで、在宅で医療事務とかって広告がありましたが、あれは無理ですよ。 カルテを持ち出すことなんてできないですから、在宅でなんてありえません。 それに今はみんなPCでやっちゃうんじゃないかな。。。

    続きを読む
  • 医療事務の資格はそれぞれの指導施設が設けているものだから、 公的資格ではないですよ。 資格がなくてもできる仕事です。 小さな開業医では医師の奥さんがやっていたりします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる