解決済み
調理師専門学校へはいくべきですか? 高校1年生です。 進路について考えています。 この先の進路について御意見をお聞かせ下さい。私は昔から料理が好きで、よく母と料理をしたりもしました。 また、食べることも好きでよく友達とカフェめぐりをしたり・・・(笑) 毎日の給食も楽しみで楽しみで・・・(笑) また、小学生中学生ながら 辻調のたんたんとした(笑)料理番組、キューピー3分クッキングを見るのも好きでした。 今でもチューボーですよは毎週欠かさず見ています!(笑) 料理、食事がすきだから、将来はそんな仕事に・・・と、子供ながら漠然と思っていました。 そして高校1年生になり進路学習が始まり進路について考えるように。 私の通うのは進学校で、今は勉強、部活で忙しい毎日です。 勉強の成績としては特に苦労しているわけではあるません。 県模試の結果などでもこのまま頑張れば、大学に進学できると思います。 食には関わりたくて栄養学科の大学なども調べてみたのですが・・ 調べてはみたのですが、私としては管理栄養士や企業で働くことより 実際に厨房で働くことに魅力を感じます。 一流レストランや都内で自分のお店を持ちたいというわけではありません。 地元で小さなカフェをしたり、学校給食にたずさわったり・・・ということをしたいという希望があります。 そこで質問なのですが、このような職に就きたい場合調理師専門学校に行くことは 必要でしょうか。学費などのこともありますし・・・ まだ自分の中で希望が確定しているわけではありません。 学校給食については、大人に(主婦に)なってからパートとしてたずさわることもできる、ということもききました。 実際に調理師専門学校に行かれた方、または調理師として働いている方、その他そのような知り合いがいる方でも結構です。 いろんな御意見をお聞かせ下さい<m(__)m>
1,674閲覧
《カフェ経営》 実際にカフェで働いてみるのが最も近道です。 多少経営の事を考えながら働いていれば、仕入れのノウハウや原価の計算、設備の発注や人材の確保など様々な事がわかってきます。 こういうことは学校で習っても身に付くものではありません。 働きながら経営に関する本を少しずつ読む、あとは資本金をしっかり貯金することです。 カフェ経営するにあたり資格について… 防火管理任者と食品衛生責任者の資格は必須。(簡単だけど) あと販売士もカフェの仕事は大抵試験に出るので、役に立ちます。 日商簿記3級(工業簿記も含むため)の知識くらいの勉強はしといたほうが楽です。 ちなみに、食品衛生責任者は従業員の誰かが持っていれば大丈夫ですが、普通オーナーが取得します。(その従業員がいなくなれば、経営できないため) 最も簡単に食品衛生責任者を取得する方法は指定の講習会を受講する方法です。 他の取得方法としては、栄養士または調理師の資格があること。他http://www.toshoku.or.jp/shikaku/index.html どうせ、食品衛生責任者の資格を取得するのであれば、調理師の資格を取得し、食品衛生責任者の資格を取得したほうがいいです。経験があるならまだしも未経験となれば、最低限の調理、知識がないと下手したら続けていけません。美味しいは外せない条件。店の雰囲気や店員の態度も大事ですが、不味い店には誰も通いたいとは思いません。 季節のメニューだったり、オリジナルメニュー、ちょっとした盛り付け1つにしても基礎知識があるかないかでは全く違います。カフェを長期間やっていくなら尚更。 カフェ資金はどうやって貯めるつもりですか? ・学校給食で調理員(パート)として働くのか。 ・カフェで従業員として働くのか。 ・調理師の実務を積める飲食店等で2年間働き、国家試験を受け調理師になるのか。 ・調理師養成校で調理師免許を取得して、調理師として働くのか。 調理員と調理師では、やはり調理師のほうが就職は有利です。 調理師養成校に行くメメリットは、短期間で調理師免許が取得できるのと、調理の基礎をきちんと学べる事です。 これを実務+国家試験で取得する場合は、取得に2年かかると、国家試験の勉強(独学)をしなければいけない、実務で基礎が学べるかは分からいません。 >厨房で働く事が魅力。 調理がしたいという事でいいですか?であれば、やはり調理師が向いています。 管理栄養士でも委託給食会社に行けば、調理はできますけど、献立作成だtったり他の業務もしなければいけない事が多々あります。
ようするに、料理も学びたいし、大学にも行きたいって事ですか?方法として調理師専門学校卒して大学編入がありますが。専門学校で料理、衛生学、食品学を得た後に大学編入すればより知識を得れますよ。 専門学校は辻調、辻学園の様に大金が必要な所から、地方だと100万切る所もあります。奨学金を獲得すれば半額とかに出来ますし。 大学は年50~80万と考えれば。。
>食には関わりたくて栄養学科の大学なども調べてみたのですが・・ 大学の食物栄養学科を卒業しました。 ☆厚生労働省が指定した、大学や4年制専門学校での管理栄養士の専門科目は、 <専門基礎分野> 「社会や環境と健康」・・・社会福祉概論、公衆衛生学、健康管理概論など →環境破壊とは?福祉とは?介護とは?といったことを学びます。 「人体の構造と機能、及び病気の成り立ち」・・・解剖生理学、解剖生理学実験、病理学、生化学、生化学実験、微生物学、医学一般など →人体について細かく深く学びます。 高校の生物と化学をもっと難しくした感じ。 「食べ物と健康」・・・食品学総論、食品学各論、食品学実験、食品分析実験、食品衛生学、食品衛生学実験、食品官能検査鑑別論、調理学、日本料理調理実習、西洋料理調理実習、中華料理調理実習など →こういった食べ物には、こんな栄養が多く含まれている。 食品についた細菌が繁殖して増えていくのを抑えるにはどうすれば良いか。 食べ物の「おいしさ」を化学的に判断する方法とは?などを学びます。 <専門分野> 「人体と栄養」・・・基礎栄養学、基礎栄養学実験など →食べ物を食べたあと、その栄養は、人の体の中で、どう使われるのか、を学びます。 「日常生活と栄養」・・・応用栄養学、応用栄養学実験、応用栄養学調理実習など →乳幼児や児童には、こういった栄養がたくさん必要。 中高生には、こういった栄養がたくさん必要。 大人には、こういった栄養が必要。高齢者には、こういった栄養が必要。 などを学びます。 「栄養の指導と教育」・・・栄養指導論、栄養教育プログラム論、栄養カウンセリング論、栄養指導実習など →病院や保健所などで、栄養についてわかりやすく教えるにはどうすればよいか、 栄養バランスのとれた理想的な献立メニューの立てかた、などを学びます。 「病気の治療と栄養」・・・臨床栄養学総論、臨床栄養学各論、臨床栄養学調理実習など →糖尿病・肝臓病・腎臓病をこれ以上悪化させないためには、こういった食事が良い。 といったことを学びます。 「国民の健康と栄養」・・・公衆栄養学概論、公衆栄養学実習、栄養疫学など →メタボにならないよう予防するにはどうすればよいか、といったことを学びます。 「施設給食の運営と管理」・・・給食計画実務論、給食経営管理論、食品流通論、栄養管理実習、給食経営管理実習など →病院、学校、給食センターなどで、大人数分の食事を作っていくうえでのポイントや注意点を学びます。 「総合演習」・・・食物栄養学演習、食物健康科学演習など →上記のように学んだことを生かしての、総まとめみたいな感じ。 「校外実習」・・・給食センター栄養士実習、病院栄養士実習、保健所栄養士実習、社会福祉施設栄養士実習など ※校外実習→夏・冬・春休みなどに、給食センター・病院・保健所・社会福祉施設などへ、1~2週間ずつ通って、栄養士の仕事を体験します。 ・・・といった幅広い科目を学びます。 ・・・なので、調理実習もいちおありますが、 1・2年生→調理実習の授業は、週1回2時間のみ 3・4年生→調理実習の授業は、全くなし ・・・となります。 →そのため、調理・料理については、 基本的なことだけ1通りさらっと習ってオシマイです。 ☆大学・短大・専門学校の栄養学科は、 あくまでも、「病気を治したり、病気の症状を少しでも軽くする、献立メニューを作る」という勉強がメインの学校なので、 お料理をいっぱい勉強するお料理の学校ではないのです。
調理師は働きながらでもとれるけど、栄養士は必ず学校へ行かないととれないので、4年の大学で栄養士をとるのをオススメします。 女性かな ならキッチンの修業はかなり大変です。学校給食も管理栄養士として働いてメニュー作成のお仕事とかされたらいいと思いますよ。 小さなカフェするにしても かなりの資金が必要ということをお忘れなく、 栄養士の資格とってキッチンで働いて調理師とってWで資格もつのが一番いいと思いますよ。 私、調理師とりましたが、会社があるので栄養学校へ行けないのが悔やまれます。
< 質問に関する求人 >
調理師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る