解決済み
今後、柔道整復師の在り方はどうなっていくでしょう?柔道整復師の専門学校に通っている者です。現在、「柔道整復師とは何か?」について、いろいろ考えています。 柔道整復師を歴史的にたどってみると、まだ医師(整形外科医)が少なかった時代に、「骨つぎの先生」として活躍していたとのこと。しかし現在では医師の数も足りており、X線をはじめとした画像検査、関節鏡を用いた手術など、整形外科の医療水準は飛躍的に向上しました。 そんな中、柔道整復師は外科手術も投薬もX線撮影も行えないままであるのに、その業務範囲は捻挫、打撲、骨折、脱臼など外傷に限定されています。 当たり前ですが柔道整復師に外科手術や投薬、X線撮影などを行うことを認めるべきだと言いたいわけではありません。ただ、時代が変わり、急性外傷に対して医師が高度な医療を提供できるようになったのに、なぜ柔道整復師の指導要領や業務範囲は変わらないのでしょうか? 普通、骨折や脱臼などの大きなケガをしたら病院に行きます。少なくとも自分ならそうします。レントゲンも撮れない接骨院に行く理由が見当たりません。専門学校の先生方も、骨折の講義をしながら、「まぁ、今は接骨院に骨折の患者が来ることはほとんどないけどね。」と言います。 今日、柔道整復師の不正保険請求が問題になっています。もちろん、不正保険請求は撲滅されるべきであります。しかし、現実的には急性外傷(特に骨折や脱臼)の患者は接骨院に来院しないのですから、慢性的な肩こりや腰痛症などにも対応せざるを得ないのも事実です。かと言って、慢性疾患に柔道整復師が保険請求できるようにするべきだと主張したいわけでもありませんが、専門学校において未だに生涯出会うことがないかもしれない骨折のことばかりを学ばせるのは、時代遅れなのでは?と思うようになってきました。(骨折のことを学ぶのが無駄とは言いませんが) 保険請求は認められなくても、慢性疾患に対する教育をしっかりと行い、柔道整復師の業務範囲に含まれればいいのになぁと思うのです。 以前は、「柔道整復師にとって慢性疾患は業務範囲外だから施術すべきでない」との考えでしたが、最近は制度や教育の方がおかしくないか?と思うようになりました。 柔道整復師の方や専門学校生の方はどのようにお考えでしょうか? ※できれば、柔道整復師に対する誹謗や中傷はお控下さい。(柔道整復師はインチキだ!…など)
1,254閲覧
そうですね。 確かに骨接ぎと言う意味での柔道整復師は既に無用の長物となってしまっている事は否めないかもしれません。 私も時折、身近な人に柔道整復師について説明する機会がありますが、決まって「肩凝り、腰痛は業務外で本来の業務は捻挫や打撲、骨折、脱臼」と言うと「怪我した時は心配だから、ちゃんと医者に行くに決まってる。」と言われてしまいどうしたものかと思ったものです。 いっその事、ただ、現状のまま柔道整復師に慢性疾患を取り扱えるようにしてしまうと、重大な内臓疾患の見落としや椎間板ヘルニアなどの外力を加えるべきでない疾患の悪化などの自体が懸念されますので、個人的にはいっその事、柔道整復師と言う資格をなくすかあるいはそれとは別の資格を作ってしまい、教育制度を一新する必要があるかと思います。現在、柔道整復師の資格をお持ちの方は一定の移行期間中に希望した上で慢性疾患に関する知識等を問う試験を受けてもらい、合格すればその新しい資格を認めるなどの処置をすれば問題ないでしょうか。 その上で実質野放しにされ、結果として国民生活センターへの被害相談が急増している「整体」などの無資格慰安業に対する取締りを強化すれば差別化が図れるかと思います。 ただ、教育制度などをいじるという事は法律を変えるということですが、それをするためには「より世間に柔道整復師の本来の業務が如何なるものか」を認知してもらう必要があります。しかし、これは裏を返せば、過去から現在に至るまでの不正請求などの実態の認知を上げる結果になりますから、はっきり申し上げて整骨院が「保険で骨盤矯正出来る」などと言っている現状では反感を買うだけかと思われます。 ですので、どんな打開策を取るにしろ、貴方がたのような若い世代の柔道整復師の方が先ずは業界にある不正を正す事がスタートかと考えます。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
柔道整復師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る