教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

認定看護師の方に[もしくはその関係者の方]に質問です。 認定看護師を受験しようと決め、実際に合格するまで、どのくら…

認定看護師の方に[もしくはその関係者の方]に質問です。 認定看護師を受験しようと決め、実際に合格するまで、どのくらいの時間がかかりましたか。 私は慢性心不全の認定に興味があり、受験しようか、検討しています。 いまは、循環器系の病棟を離れてしまっているため、病棟を移動し、受験しようと考えています。 慢性心不全の認定に関して知っていることなどありましたら、教えてください。

続きを読む

4,299閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    身近に慢性心不全の認定はいないので、分野のことはお伝えできませんが…。 現在、別の分野で活動している認定看護師です。 分野によって異なりますが 教育機関の多くは約半年間、履修期間は前期・後期でわかれていて、半年間みっちり勉強となります。働けません。 そして卒業後、さらに資格取得試験を受験し、合格しなければなりません。 試験は年1回、5月だけ。前後期ともに、卒業後は働きながら試験勉強です。特に、前期卒業者の卒業時期は秋なので、翌年の5月まで頑張る必要があります。 落ちた人はまた1年持越し。資格を取ってはじめて、認定看護師を名乗れます。 教育機関を卒業したら資格取得、と思われやすいのですが。 実は、入学のための受験、卒業のための試験、資格取得のための試験、この3つの難関をクリアする必要があるんです。 前期:12月願書提出→2月受験→5~10月履修→11月職場復帰→5月資格取得試験→7月発表 後期:5月願書提出→7月受験→10~3月履修→4月職場復帰→5月資格取得試験→7月発表 月は多少前後しますが、だいたいこんな感じです。 トータルすると、最短で約1年、それ以上はかかることになりますね。 あと、異動を考えておられるようですが、 もし実務経験が5年以上あれば(つまり6年目から)、その中のどこかで3年間慢性心不全看護を必要とする病棟に所属していれば、異動をしなくても受験可能です。 受験されるのでしたら、教育機関への願書提出時に複数の症例をまとめる必要があるので、過去症例も含めて早めにまとめておくことをお勧めします。 講師陣曰く、「志望理由書は上司の訂正が入っているのだから良いことしか書かれていない。能力は事例検討力で判断する」そうですので。 私の場合、もともと専門領域での実習指導者や現認教育を担当していて、能力的な条件は揃えてもらっていました。 行くか行かないかを決めるだけだったので、願書受付開始してから決めました。(今思えば、ある意味強者です) 「認定を」というよりは、中堅でくすぶっている今の時期に、もう一度誰かに教えてもらいたかったので教育機関を受験しました。 払うべきものはたくさんありますが、仲間も含め、得るものはその何倍ものものです。 是非、目指してください。

  • 私の場合は、3年ぐらいかかりましたかね。 認定看護師の場合、教育というのが主体になりますので、ある程度循環器病棟にいて、指導者的な立場でないと、受験は厳しいかもしれません。 慢性心不全看護認定は知り合いにいますよ。 結構ベテランが多いみたいですね。 私のその知り合いも相当に循環器に強い方です。 がんばって下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる