教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用保険に加入していない求職者を対象とした求職者支援訓練について質問があります。 今日ハローワークに電話したのですが、…

雇用保険に加入していない求職者を対象とした求職者支援訓練について質問があります。 今日ハローワークに電話したのですが、電話に出た方があまり詳しくないのか説明がよくわかりませんでした。(1)月10万円の職業訓練受講給付金を受けずに、求職者支援訓練学校に通うことはできるのでしょうか? 実家暮らしのため、給付金は必要ありません。 授業料+交通費のみを支援してもらいたいと思っています。 (2)実家暮らしのため、世帯(親)の収入+貯金はある程度はあります。 その場合、求職者支援訓練の学校にだけでも通わせてもらえないのでしょうか。 (3)WEBデザイナーの学校に一日4時間/6か月間のコースで通おうと思っているのですが、どの程度の知識が付くのでしょうか? いろいろな回答を読む限り、勉強にはなるけど就職には役立たないというようなコメントがあります。 例えば、ヤル気があるのだったら独学でなんとかなることを学校で勉強するのでしょうか? ケースは違うかもしれないのですが、英語を話せるようになるためには絶対に学校に行く必要はないと思うのですが、WEBデザイナーの学校は英会話学校と同じように独学でどうにかなることを学校で教えてくれるようなところなのでしょうか? 詳しい方、以前に受講されたことがある方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

続きを読む

740閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    1 職業訓練受講給付金を受けずに、求職者支援訓練学校に通うことはできます。ただし、交通費は給付金とセットですので、給付金受給がないなら必然的に交通費支給もありません。 2 給付金受給が伴わず、たんに訓練受講だけならば、家族の所得や預金額はいくらあっても全く関係ありません。ただし、ご本人に相当額の所得(たとえば証券取引とか)があって「事実上就業しており十分な収入を得ていて失業者に該当しない」という場合は、そもそも職業訓練を受けられません。 3 これは一般論での回答が非常に難しい質問です。 質問者さんの基本スキルがどのくらいあって、独学とスクールのどちらが向いている性格の方か、就職に何を目指しているのか、そして、実際入ろうと考えている訓練校がどの程度のレベルや実績の校なのか、 こうしたことの違いによって、回答は全く180度変わってしまいます。 仮に、質問者さんが、WEBデザイナーの専門職を目指しているのならば、就職試験で競い合うライバルは少なくとも2年間の専門勉強をしてきた専門学校生か4年間の専門教育を受けてきた大学生、あるいは数年の実務経験を持つ方々であり、また、就職試験において実技試験(課題が与えられ作品を提出する)があったり、実技試験はなくても自ら制作した作品をもっていって見せアピールするということがよくあるわけですので、半年間の求職者支援訓練修了程度では、太刀打ちするのは至難の業と言えるでしょう。 しかし、そこまでは求めておらず、事務職に応募するのに際し、自分はワード・エクセル中級程度スキルを持っているが、そんな人はごまんといるので、WEBデザイン系のアプリケーションソフトを使いこなすスキルを身につけ、「ちょっとしたプレゼン資料やチラシ・パンフレットもすぐに作れます、HP作成管理もひととおり基本的なことは私ができますので丸ごと外注しなくてもすみます」とアピールすることで事務職就職を勝ち取りたい、ということであり、かつ、訓練校のレベルがそこそこであれば、訓練受講は十分役に立つことが考えられます。

  • ビデオ学習よりは、新米講師とわかないことのある助手の方が、すぐ聞けていいです。 またスク-ル形式は、一対一で講師と向き合う派遣会社のスク-ルより、わたしには合ってました。講師との間に適度な距離があり、一緒に学んでいる人に聞いたりもできたので。 わたしは、独学でも、派遣会社のにわかスク-ルでも、ワ-プロ検定には受かりませんでした。毎日2時間しか機械にさわらせてもらえなかったから、練習不足だったんです。ワ-ド・エクセルが普及してからは、ずっとパソコンを習いたいと思っていました。 だから、求職者支援訓練の前身である基金訓練で無料でパソコンが習えると聞いて、飛びつきましたね。 そして、ワ-ドとエクセルの両方に合格できましたよ。訓練校では毎日6時間もパソコンを使い、みっちり教えてもらえましたから。 わたしが受けたところは、公共職業訓練もやっているところだったから、この手の訓練校としては、かなりいい部類だったんだと思います。 講師は新米だし、助手の人は、わからないが多かったけど、わたしは全くの初心者ではなかったので、やってるうちになんとかなりました。 素直で気柄のいい人ばかりで、うまく人を選んで採用してると思いましたね。今は未熟でも、経営者の方がしっかりしていて、ちゃんと人を育てているという点では、好感が持てました。将来的には、彼女たちが育っていい訓練校になると思いますよ。 基金訓練に通っている生徒は気に入らないといじめをやるような人もいましたが、講師や助手の方は本当にやさしくて、訓練に通っている人たちとは人間のレベルが違いました。 都合次第で訓練の内容はコロコロ変わり、予定表どおりに進んだ試しはありませんでした。でも、試行錯誤しながら、決して優秀とはいえない訓練生の面倒を見てくれました。 わたしは、行ってよかったと思っています。

    続きを読む
  • 職業訓練で習える事は独学でも出来る事ばかりです。質問出来る講師がいるので効率的に学習は出来るかもしれませんが、求職者支援訓練の授業内容はあまりよろしくないとの評判です。講師も臨時でテキストを読み進めるだけで質問にもまともに答えられない等、これじゃあ、独学と大差ないと、、、 元々がそういったスクールで経験豊かな学校、講師なら良いのですが。 交通費もテキスト代も負担になりますが、受講料が無料はやっぱり魅力なので、時間が許すならば検討されても良いかと思われます。 就職する事が前提の受講なので修了後、就職しないと、結構うるさいので気を付けて下さいね。

    続きを読む
  • >(1)月10万円の職業訓練受講給付金を受けずに、求職者支援訓練学校に通うことはできるのでしょうか? 給付金要らない場合は収入要件関係ないです、ただし交通費もテキスト代も自己負担です。 何処の講座でも自分の年齢と学歴や職歴次第です 職歴がない、つまり経験が全くないのに知識だけを得ても企業が採用してくれるかというと難しいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#交通費支給」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる