教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動中の大学4年生です。就職活動についての質問です。

就職活動中の大学4年生です。就職活動についての質問です。先日、入社したかった会社の最終選考に不採用となり、非常に落ち込んでいます。 周りは内定貰った人も多くなって来ています。 そこで質問なのですが、今から新卒の採用活動を始める企業などはあるのでしょうか。 中小企業などは12月1日から求人を出し始めるところもあると聞いたのですが、どうなのでしょうか? 詳しい方教えてください。

続きを読む

582閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    あくまで私個人の体験なので、今も全てがそうだとは言えませんが 現在、流通・卸の会社で営業として働いている3年目の♂です。 当時大学職員を目指し就職活動を行っていました。 しかし、希望する大学より不採用通知が届き、進路を考えなおす時が訪れました。 大学職員は公務員とほぼ同時期の為、進路の見直しを考え始めたのは4年の夏8月でした。 今の中途半端な自分の状態では就職活動への気持ちは弱いと思い、自分を追い詰めるべく卒業論文を書き終えるべくやり始め 2ヶ月でほぼ書き終えましたが、そのころには殆どの会社が採用活動を終えていましたが リクナビやマイナビなど新卒就職支援サイトにて、まだ募集かけている会社に応募しまくり 12月に今の会社の1次説明会+選考を受け、3月に内定を頂けました。 ちなみに、世間的には中小企業の会社ですが、流通・卸の会社としてはトップクラスに入る会社に一応入ることが出来 仕事量と拘束時間のわりに給料は安いですが、営業としてのスキルは多少なりとも身に付き 下手な大手企業や大学職員にならずに正解していると感じています。 この話を昨年卒業の後輩にも話していたら 中々決まらずに自暴自棄になっていたものの、支援企業と相談し1社紹介して貰い やはり卒業の3月に契約社員としての内定を貰い、現在働いています。 つまり何が言いたいのかまとめますと 確かに大手企業の採用は、夏で殆ど終わっています。 ですが、中小企業は急遽人が辞めて補充での採用や、仮内定断りを受け再度募集をかける必要性が生まれる場合もありますし リクナビなどに掲載する場合、1枠に掲載するのに何十万と払うだけの経費に余裕が無くコンサルタント会社のみに採用を依頼している場合もあります。 ですので、まずは大手サイトで募集枠を探しつつ 同様に就職斡旋会社への登録や学校の就職支援課に相談するなど行いましょう。 また行ったら落ち込む可能性が高いですが 最終選考まで進めたのに、何故不採用になったのか自己分析も行うのも必要だと思います。

  • 内定式もとっくの昔に終わってるし、おとなしく就職留年したら

  • 中小企業にフォーカスした就職サイトenjapan(http://gakusei.en-japan.com/index_pc.html)が役に立つかもしれません。 参考になさってみては?

  • 中小企業などは12月1日からというのは聞いたことないですね・・・ 年末は会社の規模に関係なくどこも忙しいので わざわざ12月1日する意味はないと思いますよ。 採用活動を一旦終えた企業でも内定辞退が出たり、 採用人数を急遽増やす企業もあります。 就職サイトの会社説明会情報はこまめにチェックするのが◎です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大学職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる