教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、予備校に通いながら夜間の看護助手のバイトをしている者です。夜勤は私と看護師の2人体制です。 その病院に入院してい…

私は、予備校に通いながら夜間の看護助手のバイトをしている者です。夜勤は私と看護師の2人体制です。 その病院に入院している患者さんの中の一人が、私を嫌っているみたいです。 その患者さんを仮にAさんとします。Aさんはまだ40代位の女性で、車椅子で自立走行できるので、私が直接関わることはないのですが、Aさんの入院当初から、私が詰所にいるのにも関わらずわざわざ看護師を探して氷を貰ったり、決まった時間に順番に回っているのにも関わらず「オムツ交換したの!?まだ臭いが残ってるよ!」「◯◯さんオムツ交換だってよ!早く行ってあげて!」と言われます(ちなみにそのときは出ていませんでした)。 また、朝は6時に点灯・ブラインドを明けて回るのですが、「遅いから電気とブラインドやっておいたから!」と言われ、かと思えば、消灯のときに看護師の都合で消さないでおいたところ「助手さーん!電気消えてないよー!」と私をわざわざさがしに来て消させようとします。 「臭いが残っていたんですね、すみません。もう一度念入りにスプレーをかけておいたのですが、まだ臭いが気になるようなら教えてくださいね。」など、できる限り対処しているのですが、最近ではあら探しのようになってきました。ちなみに看護師には気を使い、差し入れをしたり、私のときとは全然態度が違います。 差し入れが欲しいわけではないのですが、そのような態度ばかりだと看護師や他の患者さんに仕事をしていないように思われるのではないかと心配です。 このようなことを言うと、他の看護師さんやお医者さん、コメディカルの方達はもっと辛い思いをしているんだ、と思われるかもしれません。しかし、このままお互いに不快な思いをしたくないので、自分はこうやって対処しているとか、アドバイスでもいいのでいただければと思います。よろしくお願いします。

続きを読む

319閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    お辛いですね… 実は私も今までに(依頼者様ほど、ひどくはないですが)同じような利用者の方がいっしゃいました。移乗は全介助であるものの、口はしっかりされていたので、嫌味、暴言もひどく、日に日にエスカレート。少しでも気に入らないと大声で言いまわる、他の利用者、職員へ自ら行って悪口を言い、周りの利用者からのクレームも左から右でした。 まず依頼者様は今までと同じように対応されて結構かと思います。仕事は仕事と一線を引いて割り切って働くことです。お辛いでしょうが、それが一番だと思います。Aさんが、どのようなご病気で入院されているかは分かりませんが、退院されるまでですから。 それと今までのことを上司には報告されましたか。私の場合は上司には報告して何かあれば対応もらえるようにしました。もしできるのであれば、配置換えをしてもらうとか…立場上、言えないでしょうか。 もし、それでも精神的に無理であれば辞めることも考えてもいいのではないでしょうか。 本当に色々な方がいらっしゃいます。利用者に限らず、職員も…こんな人もいるのだと、これも一つの勉強と捉えると少しは気が楽になるのかも知れません。 大したアドバイスはできませんが、ご参考までに。

  • そうですね、rs_6090さんが正しいですね。 rs_6090さんをベストアンサーにすれば問題ないですね。

  • そんな差し入れとかで期限をとるなんておかしいでしょ。 依頼者さんそんなことしなくていいですよ。 期限取りする甘い看護士がいるから、わがまま言う患者が増えたり、他のしっかりしてる依頼者さんみたいに困る人がいるんですよ。 大変だと思いますが、頑張りましょう。 最悪そのAさんが場所変わるまで我慢ですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる