教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活の一次選考で毎回のように適性試験があるのですが、数学(文章題)が全然解けません。

就活の一次選考で毎回のように適性試験があるのですが、数学(文章題)が全然解けません。昔から苦手で練習問題を家で何回やっても本番になると頭が働かなくなってしまいます… 一般の人から見れば常識的な問題でも、本当に自分では何回やっても解けません。 希望職種がSEなので、やはり数学を求められるのでしょうか? ここまで来ると、他の職種に変えたほうがいいかな?と思ってきました。 どちらかというと国語や漢字は得意分野なのでそれを活かせる職種にしたほうがよいのでしょうか? あと、大体一次選考は履歴書と試験の結果を見るそうです。試験が悪くても、履歴書で挽回できることは可能でしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

314閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私もSEの職種をたくさん受けましたが今までテストができてなくても面接に進んだようなことは一度もありませんでした。 テストの結果がある程度重要なような気がします。 対策本に載っている問題と実際に出題される問題の傾向やレベルの差が かなりあるときもあるので数学が苦手だときついと感じる気持ちはよく分かります。 試験が簡単な所や試験がないような会社もけっこうあると思うのでいろいろ受けてみてもいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる