教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国際線エアラインのパイロットになるにはどのような進路を歩めばいいんですか? 高校2年生です 今、国公立の航空宇宙…

国際線エアラインのパイロットになるにはどのような進路を歩めばいいんですか? 高校2年生です 今、国公立の航空宇宙工学を学ぶ大学を目指して勉強しています将来飛行機に関する仕事に就きたいのですが、 その中で一番憧れているものは、やはりパイロットです パイロットになるために、今からその方面に進んで行かないともう不可能になってしまうような進路ってありますか? また、パイロットになるための道がいくつかあったら教えてくださいm(__)m あと、 聴力、肺活量は健康ですが、 視力が裸眼両目でぎりぎり0.2しかなくて、矯正(コンタクト・メガネ)で1.2です これはもう無理な値でしょうか?

補足

なるほど、詳しくありがとうございますm(__)m wingstar2011さん 航空宇宙工学を極めるとは、宇宙開発等に携わるということでしょうか? 詳しく聞かせてください!

続きを読む

249閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    とにかく大学へ進学して、 2年間以上終了の資格を取ってから航空大学へ進むか、 卒業予定になってから各航空会社の自社養成コースを受験するかです。 ANAのHP最後の方に採用の情報が有りますので確認して下さい。 毎年11月頃になると来年度の募集要領が発表されます。 矯正視力1.0有ればOKです。 大学の学部はどこでも構いません。 航空の勉強をする必要も有りません。 入ってからの訓練について行けるだけの学力が有るかどうかを試験されるだけです。 英語力は必要です。 TOEIC650点以上くらいだそうです。

  • あとアメリカへ留学して、アメリカでフライトスクールに通って、エアラインパイロットになる道もあります。 アメリカのエアラインでの就職も考えておくと、より門戸が広がるのでいいと思います。日本だとどうしても門が狭くなってしまいますが、アメリカだと自家用機でフライト時間を稼いで、それでエアラインパイロットになる人も少なくないです。ただ、国際線のパイロットとなると、そう簡単には誰でもなれるものではないですが。 なにより人の命を預かる仕事だから、専門知識だけある頭でっかちの人よりも、バランスのある人間の方がより採用されます。 航空宇宙工学という素晴らしい学問を学ぶことを計画しながら、難関を突破してその道に進まないでパイロットになるのはちょっと時間の無駄な気がします。

    続きを読む
  • 現在は航空大学に進学するしかありません。 各航空会社のHPを見てみてください、募集はしていないはずです。 現在は矯正はOKです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ANA(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる