教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事について悩んでます。 皆さんは、何故今の仕事を選びましたか? 私は30代前半です。 今、無職ですが、仕事につい…

仕事について悩んでます。 皆さんは、何故今の仕事を選びましたか? 私は30代前半です。 今、無職ですが、仕事について悩んでます。 これまで、国家試験に落ち、別の道に進む事にして、事務職などしてきました。大学では普通と違うので、いわゆる、就活なるものは全く経験がありません。 この年で、人生の方向性がわかりません。 国試に落ち、他の職業選んでも、周りの友達は、夢を叶え、キャリアを積んでいっている。それを見てると、例えば、『私は、将来の夢が工場の事務員』だった訳じゃない。と思って、今、お金をもらい、家賃払い、生活できていても、ぬるま湯に浸かって楽してるようで、このまま、年をとって、振り返った時に自分に誇れるものが何にも残ってない気がと思って、三年くらいすると辞めたくなります。 ですが、今、無職だから、お金の為に、働けるなら何でもいい!て思う自分がいます。 昔は、馬鹿にしてました。 働けるなら何でもいい!なんて、夢がない。そんな人生は嫌だ。と。しかし、高卒のコは、働いて勤続10年は経つ。特別好きでもない事を、そんな長年一つの事に続ける覚悟みたいなものは、今の私にはない。 仕事を選ぶ優先順位が皆さんあると思いますが、例えば、『福利厚生の良い会社なら、職種は何でもいい!』人、『好きな事を仕事にしてるから、給与は少なくてもいい!』人。色々います。 ある人は、『働かなきゃいけないから、そうしないと生活出来ないから、働いてる。それが仕事だよ』と言われましたが、同意できませんでした。『そんなんで、人生つまらなくないのかな?楽しそうな人生じゃないな。』て。 勿論、好きな事だけしてお給料はもらえません。それはわかります。 事務職の中にも、自分の不得意とする事をやらなきゃいけない時もあります。 洋服販売員の知り合いには『お給料貰ってる、貰う為には、洋服の販売ノルマなども努力してこなす。それが仕事というもの。』 と言われましたが、私からしたら、 『お客が大好きなお洋服を選ぶお手伝いの様な仕事なのに、ノルマの為なら、お客さんの気持ちなんて考えてないじゃん。そこでは自分の利益優先な訳でしょ?そんな仕事のどこに誇りがあるの?やってて嫌にならない?』というと、『お給料貰ってるんだよ?努力してこなすものだし、仕事てそうゆうものでしょう』と言われました。 今の私は、どちらも中途半端で、よくわからないんです。 私は甘ちゃんなだけですか?

補足

無理矢理売りつけるな→だったら、店にたってるだけで、欲しいと思う客にだけ売ればいい→そんな事して、人件費は?店舗の賃貸料は?どうやって稼ぐの?→店をひろげなきゃいい→より多くの人にブランド価値を良さを広めるのだって仕事→じゃあ、その人件費の為のノルマをこなすのに、その瞬間には客を無視→無理矢理売りつけるな→ノルマがこなせない。の堂々巡りで話しが理解不能でした。

続きを読む

312閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    補足よみました。 私の文章能力が足りませんでしたね。 どんな販売員もそうだと思いますが きつきつやブカブカの靴を売る靴屋はいません。お客様の顔だけ浮いちゃう位白いファンデをごり押しする化粧販売員はいません。それと同じように考えていただけたらいいと思います。 その商品がどうしても欲しいんだ!と言われたら仕方ないですが、どうしようか迷っているお客様に対しては会話の中から本人のコンプレックス、体型、パーソナルカラー(肌の色からその人が映える色は何なのか)を知り服の提案をしていくのです。 あくまでもお客様が納得し満足してご購入していただけるように自分の知識をいかしご提案させていただくのです^^ 体型にあわない商品をごり押しするのではなく自分を綺麗に魅せてくれる服のラインはなんなのか?選びのお手伝いをさせていただくものだと思っています。 ブランドを知ってもらいたいなら尚更いい加減な接客するのは致命的です。信用もなくしますしね。ブランドを知ってもらう為にもノルマ達成させるにしろ〔ちゃんとした接客〕が大切だって伝えたかったんです(^^; ただ品出ししてるわけではなくその商品がどんな質感でこんなポイントがあってこんなコーデができるなぁ~など考えながら品だししたり店内の商品の情報は頭に入れとかないといけません。お客様が求めているモノが今自分の店にあるのかそれに代わる商品があるのか? 案外やる事や知識、覚える事も多いですしそれをフル活用してお客様に満足してご購入していただけるように接客するのが本来の[アパレルスタッフ]のあるべき姿……って話でした…伝わりましたか(・ω・;) 欲しい人だけに売るのではないですよ(^^;

  • 自分の夢じゃないから一生懸命できないというのも つまらない人間だなと思います。今手持ちのもので 満足するという事ができない正確なのかもしれませんね。 >お客が大好きなお洋服を選ぶお手伝いの様な仕事なのに、 >ノルマの為なら、お客さんの気持ちなんて考えてないじゃん。 >そこでは自分の利益優先な訳でしょ? こういうところがすごく短絡的だと思いますね。 ノルマ=客に押し付けるとは限らないでしょ。 売らなきゃいけない服を似合いそうな客に勧めてみる。 その服に出合った事で新しいテイストの服に興味を 持つ人だっているでしょう。 というか今のご時勢で気に入らない服まで買い込むような お人よしは居ないと思うけど。 誇り云々を大事にしているのは理解できるけど、事務員を おろそかにしてきた結果が無職だからね。貴方が 「私は誇りある無職です!」というなら別ですが。 -------補足へ回答--------- 堂々巡りというよりは人の非難はするけど代案は出さないだけ なんでしょうね。とにかく決めつけから入らないと話ができない 性格なのでしょうか。 補足に書いてあるような内容は大概の人が20代のうちに 葛藤して、ノルマもこなしつつ自分の満足感を得る様に なってくるものだけど貴方はそういう経験をしてこなかったのでしょうね。 自分で書いている通り >今、無職だから、お金の為に、働けるなら何でもいい! ここまで落ちてきちゃったって事。夢が理想がと言える 位置にはいないという事ですね。 早く自分の現在の持ち物は何なのか?現実的に出来そうな 事は何なのか?を理解しないと「自分はできないけど理想論 だけは一人前なおっさん」になりますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 人の意見を聞けばそれぞれの価値観で答えが返ってくるのは当然です。結局のところ”あなた自身”がどうしたいか。そこが一番大事ですよね? 文面拝見して思ったのですが、現在無職ということで目の前のとりあえず働ける環境に身を置くのではなく、30代前半という夢や目標を持っていれば目指せるギリギリの年齢と思える自分の”可能性”を信じたい。ただ働くのではなく生きがいであったり何かしらの目標に向かって進んでいきたい。といった危機感からくる後のない気持ちが強いのではないでしょうか? 確かに”今やらなければ”と思うことかもしれませんが、もう少し自分の足元を見た方がいいです。 例えば、今から公務員になるとなれば社会人採用試験になる。そのためには面接対策、小論文対策、今までの仕事から身に付いた技術の総まとめ、やることは山ほどあります。準備期間に加えて実務経験が必須なので働く必要もあります。時間いすれば5年~10年かけて成せるかどうか。 ”医者になる”と思うならば今から大学に入り医学部に通う。知識と資格を手に入れて医者見習いになるのが早くて7年以上先。年齢は40近く。 あなたが”これがしたい”というものがあれば今から準備する、または今までの人生で準備してきた上で今後の進路を決めるべく努力する・という選択肢がありますが、もし”特にこれといったことはないが、何かある気がする。”と漠然と自分には何かを成す可能性があり、やりがい、生きがいを感じる仕事に進むべきではないかと言った空想を抱いている場合は”結局何をするの?”という場所で足踏みしてしまい、気づけば1年、2年経過、自分の中にある許容年数を超えていき”何も得ない、何も成せない”人生にしてしまう可能性が高いです。 理想と現実の区切り、見極めをつけることができるのも大人の力です。いつまでも現実問題と夢の線引きが出来ず前に進めないのは大人になりきれていない、中途半端な状態です。 厳しく書いていますが、結局あなたが思っている悩みは誰もが思っていることなんです。「もしかしたら、今の仕事よりも違う仕事の方が自分は輝けるのでは?」とか「今の仕事を続ける意味ってなんだろ」とか。その理由を人に聞けば「生きるため」とか「家族の為」とかそれぞれの価値観で回答が返ってくるに決まっています。 現実を見てみませんか?今無職であること。無職でいくら夢を掲げても何もしなければ無職。何も成長しません。それよりも今答えを求めずに、”答えを探すために何か仕事をする”という考え方に替えた方がいいのではないでしょうか? 例えば、今まで働いてきた仕事に手ごたえを感じない、物足りなさがある。というならば全く違う仕事をしてみるというのも一つの手段です。 働きながら今の自分に何が必要か、どういった事がしたいのか、考えてみる。稼いだ金で旅に出る。何か自己投資して資格を取ったり学校に行ったり、とにかく行動しないと何も変りません。 今、あなたが自分なりの答えが出ないのは行動せずに流れに身を任せその場しのぎで必要最低限の範囲でしか物事を見ていないからではないでしょうか?視野を広めるためにも”自分で”お金を稼いで、やりたいことを探す努力をしましょうよ。 ちなみに、年齢って意識するほど重要ではないんですよ。例えば人が作った会社に入るなら年齢は若ければいいですが、自分から何かしようとするならば年齢関係ありません。必要なのは立ち止まらないこと。何もしなければゼロですが、何かすればプラスです。

    続きを読む
  • あなたの言うことはもっともです。 ただ、あなたの言うことは甘ちゃんです。 もっともなことを言いたいのなら、もっともなことをしてから言いましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる