教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

とある大手の開発職です。研究職の転職について教えてください。

とある大手の開発職です。研究職の転職について教えてください。現在とある大手(民間)の研究職に転職をしようと思っているのですが、 開発職と研究職は全然違うフィールドへの転職は難しいでしょうか? 面接とかどのようにアピールしようか迷ってます。 単純に知識のぶつけ合いですか? それと書類選考通や 面接の通過率はどうなのでしょう??

続きを読む

468閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    募集人数にもよりますが、ごく一般的な通過率は書類選考10%、一次面接30%、二次面接(最終面接)30%程度です。 現在、大手企業にお勤めであれば、書類選考は通過する可能性がそこそこあります。 フィールドの違いに関しては、どの程度の違いか分からないので明確な回答は出来ませんが、大手企業の場合、競争率が高いですから、全く異なったフィールドであれば、面接で落とされる可能性が高いでしょう。 例えば、半導体メーカーでLSIの開発をやっていて、電機メーカーの電気製品や車載用電装品、電機設備等の開発職に転職する場合などは、電気設計の専門が活かされるので、有利となります。 しかし、半導体メーカーでLSIの開発をやっていて、スポーツウェア等の素材の研究職に転職しようと思えば、あまりにも畑違いとなります。 面接では、専門が活かされる場合は、専門に関しての質問があります。専門が活かされないフィールドであれば、面接官側も細かい質問ができない訳ですから、現職でのポジションや仕事の進め方、関係部署や社外の動かし方。グループリーダ的なポジションであれば部下の使い方やマネージメントの仕方に関する質問がメインになります。 アピールポイントが見つけられなければ、その時点で可能性は低いと思っていた方が良いです。 いずれにしても、面接ではビシバシ突っ込まれるので、面接前に想定問答を頭に入れておかないと、太刀打ちできません。 (なんちゃってiPS細胞の森口氏のようになってしまいます。。。)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる