解決済み
司法試験(予備試験+司法試験)の難易度を教えて下さい。 別の人が、 「司法試験に合格するのと東京大学に合格するのとではどちらが難しいですか?」 という質問をしていました。 回答には 「東京大学合格には数学などの高い理系の知識も必要だけど、司法試験は私立文系の科目に似ているので比べる事はできない」 という回答が寄せられていました。 なら、司法試験(予備試験+司法試験)の難易度を100とすると、早稲田大学文系の難易度はだいたいいくらくらいになると思いますか?
1,748閲覧
資格試験と大学入試試験の両者の難易度は別に考えるべきです。 前提として、試験科目が違うので難易度の決定的な比較はできません。 しかしながら、司法試験と東大文一合格の難易度の比較は推定だができます。 司法試験の平均的な合格者のレベルは、旧帝法学部卒の専門職大学院卒です。換言するならば、幼少のころから基本的に毎日勉強そ行い中、高、でもそこそこの勉強をしてきたレベルであり、院では毎日10時間位勉強します。換言するならば、大学受験で旧帝レベルに入る学力が基本的にあり、かつ大学で4年間及び院で2年間勉強して、補強として資格試験予備校を使います。 他方で、大学受験は基本的に社会的共同生活を学びながら勉学を行って受験します。親の経済的豊かさにより、大学受験の結果が明らかに違います。大学は共同生活を学ぶ場というより、自分で勉学をする場であり、かつ、奨学金などがり、また、勉強の能力向上は教授レベルの専門家がいて、法曹レベルを目指すひとの学力の向上は高校生の学力の向上より大きいでしょう。 つまり、高卒までの勉強に力が傾斜できにくい状況で合格する試験が東大合格であり、他方、司法試験は受験要件より考察すれば明らかだが、大学で4年間及び院で2年間勉強して始めて受けれます。実質的な合格者の合格レベルは旧帝大卒が院で毎日10時間勉強して受かるレベルです。したがって、形式的な難易度は東大合格より司法試験合格の方が難だと判断できるでしょう。 予備試験は合格するのが難しく、さらに本試験で合格しなくてはいけないので、難易度としては、東大院卒レベルより上かもしれません。換言するならば、形式的に判断すれば、院卒ルートより、予備試験ルートの方が難しい。東大合格より難しいという事になります。 早稲田のレベルは東大より明らかに違います。早稲田を地方旧帝レベルと考えると偏差値が7位違います。東大文一を80とするならば早稲田法は65位でしょうか。 従って、予備試験ルートの司法試験を100とするならば、東大文一が80程度、早稲田法が65程度というのが題意に対する私見です。
なるほど:1
東京大学に入学するよりは難しいのかな?という程度。 正直、テレビや雑誌で騒ぎ立てるから難しい難しいと言われるだけでコツさえつかめばそうでもない。 実際私は予備試験上がりの司法試験合格者(仕事は全く関係ない。理工院卒)ですが、満点ではなかったにせよ普通に合格しました。 別に100万ページの本を一字一句間違えずに覚えるわけではありませんからね。 あまり頭のかたい人だと受かりにくいかもしれません。 正直、施工管理の資格のほうが私には難しく感じました。私は受験資格が無いので受けていませんが 本を読んだだけで目がくらみそうでした。 資格マニアの私にはどうしてもそろえることが出来ない資格の一つですね・・・
< 質問に関する求人 >
早稲田大学(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る