教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理について質問があります。

経理について質問があります。私は現在一般企業に勤めているのですが、2、3年後に父の事業を継ぐことになっています。 そこで、経理の勉強をしようと思っているのですが、まず何から始めればよいのでしょうか? 学校には通わず、独学で勉強するつもりです。お勧めの参考書などがありましたら教えていただきたいと思います。

続きを読む

163閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まずは、簿記の勉強からです。 日商簿記検定試験というのがありますから、 まずは3級の資格をとるために試験勉強をしましょう。 最低2級までは資格を取っておいた方がいいです。 資格取得を目指さなくても簿記の勉強はできますが、 資格を取るという目標があると、勉強のモチベーションを維持できますし、 何よりダラダラ勉強しなくて済みます。 本屋に行けば、あるいはAmazonとかを見れば、 簿記の参考書や過去問題集がいっぱいあります。 参考書を理解し、過去問題集を何度も繰り返し解いてみることで 誰でも合格できるようになります。 定評があるのは 1.TACの「スッキリわかる」シリーズ 2.ネットスクール社の「サクッとうかる」シリーズ 3.ネットスクール社の「とおる」シリーズ(とおるテキスト、とおるゼミ、パタ解き) 4.TACの「よくわかる」シリーズ(合格トレーニング、合格するための過去問題集) です。難易度は1≒2<3≦4です。

  • 簿記の知識があるに越したことはないので、日商簿記3級ぐらいから 始めたらいかがかと思います。 ただ、簿記の勉強では、経理で重要な資金繰りとか税金の関係とか は出てきません。 小さい会社でしたら経理の人が給与計算や社会保険の手続きなども することもあるでしょう。 実際お父様の会社で今経理をしている人から引き継ぐのが一番だと 思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる