教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新しい人が定着しない会社って・・・(待遇・人間関係)

新しい人が定着しない会社って・・・(待遇・人間関係)給与・待遇面より、クセの有る人が多く人間関係に 問題がある方が多いのでしょうか? 先日、初出社した会社の話なんですが・・・(10人位の会社) 条件も面接時と違っていたのですが、ある社員と 一緒に仕事をしていたのですが、お昼近くになり 昼ごはんを食べていたのですが ※その会社は、昼前後になる各自の判断で昼休憩を とります 別の社員の方が来られて 「新しく入ったのは自分?」 「はい、XXと言います、宜しくお願いします」 無視!!され 「覚える事がたくさんあるのに、昼飯食ってる場合かよ!!」 と言って立ち去られました。 一緒に仕事していた社員さんの指示で、一緒にお昼を 食べていたのに・・・ 私の直前に、入社した人も同じ様な事を言われすぐ辞めてしまった 事や、他の社員ともよく揉めており、新しい人が仕事を覚えたら 定年後の再雇用してもらえないのでは?と不安に思ってる為イジメ に近い事をする人が社員に数人いると聞かされました。 2代目社長を除けば、一番若い人でも50歳を越えていたりして 数年後には社員の大半が定年になるので若い人を育成する 必要の為の募集だったのですが・・・・ 先代社長時代から、勤めている方が多いので2代目社長は あまり強く言えないみたいです。 帰り際に社長に呼ばれ、仕事の感想を聞かれたのですが 詳しい理由は言わずに、「仕事が合いません」と辞めました。 待遇は少々我慢できるが、人間関係は我慢できない人の方が 多いのでしょうか?

補足

私は社長ではありません。 数年前まで、別の会社で働いていて 先代が体調を崩した為、前の会社を 辞め社長になったと言っていました。 その為、面接も終始なごやかに進み ました。 また、やめる時にも詳しい理由は聞かれず 「そうですか、仕方ないですね」と言われ ました。

続きを読む

12,968閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私も人間関係で仕事を辞めました。 長くいる人は、自分の立場がものすごく大事で、その立場を脅かす存在には敏感に反応しますよね。 イジメたことなんて認めようともせず、仕事を上手に教えることも出来ず、新人に嫌がらせをすることを喜びにでも思っているような態度をとる。 自分のストレスを新人に対して、発散しているかのようですよね。 まぁ二代目の社長も判って入るものの何も出来ないダメ社長なのでしょう。 どこの会社に入ったとしても人間関係が色々あるのは社会人を長くやってくればわかってはいるけど、やっぱり我慢できないですよね。 理不尽なことが多すぎるような気がします。 人材を大事にしない会社は長続きしないですよ。 あなたが今回辞められた会社も若い人を育成できないのなら、いずれは潰れるのではないでしょうか?

    12人が参考になると回答しました

  • どちらかだけというよりは、それらのバランスですね。 待遇がよければ、人間関係を我慢出来る度合いは増すでしょう。 逆に、待遇がいまいちでも人間関係がよければ、ある程度は我慢出来ます。 経験則からすれば、待遇が良い会社で人間関係が良い会社は稀だと思います。 業績が良い会社は成果主義的な会社が多いので、各個人に余裕がないためです。 そういった環境下で各々が激しく争うために陰湿なことも多いですが、当たり前ながら仕事の成果に関しても比重が置かれているため、最低限の倫理観は働くケースも多いと感じます。 待遇が良くない会社は、人間関係がよい会社と悪い会社に二極化する傾向はあるんじゃないでしょうか。 前者は競争が緩いため、他人を気にかける余裕があります。 それを保ったままハードワークするのが昔ながらの日本企業の良いところだったのでしょうが、一歩間違えれば、悪い言い方をすればただのぬるま湯です。 後者は、仕事の成果で争うことなく、従業員の全員が立ち回りだけで自己のポジションを確保しようとする職場です。質問者様の職場はこのケースに該当すると考えます。 おっしゃるように、古株が高齢化して惰性で働いており、定年を何事もなく楽に迎えたいという人間が多いとそのような状況になりがちだと考えます。 業界的に変化に乏しい業界にそのような傾向が多いと感じます。 そういった会社は組織的に末期症状を迎えていると思われるので、これからの世の中、永くは持たないんじゃないでしょうか。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • 給料が多少安い位なら何とかやりくりもできますが、 >「覚える事がたくさんあるのに、昼飯食ってる場合かよ!!」 こういう人は自分で解決できない可能性がありますよね。 「昼飯も食べられないくらい働いてるのに10人ぽっちの 会社かよ(笑)」と思いますね。 実際私もそういう会社に勤めたことあるのですが、 言うほどがむしゃらに働いていても結局は大して 儲かってないんですよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 難しいところですよね。 実際、貴方様も人間関係を理由に辞めた訳です。 私も働く先々での辞める理由は人間関係ばかりです。 定年退職を延長し、会社にしがみついて稼ぎ続けたい方々がいて、社内教育が行き届いていないが為に、パワハラが発生し‥ 全ては景気が良くないからと思い、アルバイトを探す日々に明け暮れています。 ここ数年、そんな所ばかりです。 社会がおかしいのか自分が弱いのか、悩み続けています。 貴方様の質問の答えはもちろん、おっしゃる通り!と思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる