教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

皆さん助けてください。

皆さん助けてください。現在31才になる独身男ですが、プライベートでもリサイクルショップやホームセンターやおもちゃ屋関係を回るのが好きという事もあり、将来リサイクルショップを開業したいなと考えています。 そこで、考えている内容が・・・ 1.HPを開設しアフィリエイトなどで事前に副収入を確保 2.実店舗の陳列内容は、家電をメイン(エアコン、テレビ、冷蔵庫など):ターゲット20代後半から40代前半 3.フィギュアや漫画本、カード類などを一部スペースに置く:ターゲット10代から30代 4.レンタル陳列も確保(1棚を月1000円ほどで貸出):ターゲット30代から60代 5.溶接機などを買ってバイクなどのカスタムパーツを自作:ターゲットバイク好き (これは以前の会社で制作しヤフーなどで売れていました。) 自分自身モノ作りが好きな事や溶接作業などは経験があるのですが家電の修理や取り付けは素人で、メインが家電なので夏場のエアコンなどの取り付けなどもお店で取り付けまでしてあげたほうが喜ぶと思うんですよね。(私自身そう思っているので・・・皆さんどう思いますか?)なので、今後エアコン取り付けや家電修理の仕事関係に進みたいと思っています。 こういった将来ビジョンなのですが、何かもっとこうした方が良いとか、これはしない方が良いとか色々意見聞きたいです。 どんな些細なアドバイスでも良いですので、皆さんどうかよろしくお願いします。

続きを読む

821閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    何屋さんですか?リサイクルショップって個人からの買い取りも行うんでしたら、古物商の許可も必要ですよ。 趣味が高じてって感じでしょうが、あなたの好きなもの欲しいと思うものが売れるとは限りません。需要を見極めるセンスも必要です。 1.これは現時点でどの程度進んでる話ですか?HP制作もこれからの真っ白な状態なら、副収入と言い得る金額を稼ぐのにも数ヶ月単位で時間かかります。物販系のアフィは簡単じゃないですよ。それともまったくショップとは無関係なアフィ専門のHPを作るのですか?まあ、まずやってみて下さい。 2.なぜ素人なのに家電を扱うのか分かりません。私も素人ですが、難しいんじゃないですか。 エアコンの取り付けや掃除などだったらそれだけで生活できる仕事だと思うんですが、資格とか専門知識が必要だと思います。普通にそういう会社で働いて経験積んでから独立した方が良いと思います。 3.これは商品ですか?それとも閲覧品みたいなものですか? 専門店じゃないとレアなものはそうそう沢山扱えないだろうし、値崩れが激しかったりもすると思います。 4.お店の立地や集客力にもよりますね。閑古鳥が鳴くような店に出品したがるオーナーはいないでしょう。今はネットで物を売ることも簡単ですから、需要がどの程度かわかりません。 5.むしろバイクに特化したお店にしたらいかがですか。 不況が続くのでリサイクルショップは有益な商売だと思いますが、素人の個人では大手にかないません。なんでも屋は零細じゃ厳しいと思います。むしろ何かに特化した専門性の高いショップの方が現実的だし、お客も付くと思います。まず実店舗をもたずにウェブショップからだけでもいいんじゃないですか?信頼が鍵ですけど。

  • もうさ、31にもなって、夢を語るのやめようよ。同じ男としてはずかしいよ。 夢は語るもんじゃなくて実現するもの。 例えば、1 いくら稼げるのふく収入は。毎月確実にいくら稼げるかわからなきゃ、いくらを何年何月何日までに、貯めるって言う計画が立てられないでしょ?そのリサイクルショップは開業資金がいくら必要なの?どのくらいの土地面積が必要で、駐車場、建物の大きさ、考えて、いくらかかるのか出せないと、いつまで立ってもなんも決まらないよ。 2 お金もなければ資格も無い?なのに電気工事をメインでやるの?中古で買ったのに、取り付け費用をぼられたり、下手に工事して家の配線荒らされたらたまらないな。で、この工事はいつまでにとるつもり? さらに、ターゲットターゲットって、的がいくつもあってどうすんの?ターゲット10〜60代って、近くに保育園から小中学校高校に大学、オフィス街や老人介護施設が乱立された所にすでに土地でも持ってんの? あなたが出店した地域にターゲットがいなけりゃ、ターゲット先に決めるメリットないでしょう?巣鴨に10代がターゲットのコーナー作って人来ると思う? レンタル陳列って、リサイクルショップで買い取ってもらうつもりで来た客が、わざわざ金払ってなにをレンタルさせんのさ。 最終的にもしこれらができたとして、あなた、どのポジションにつくの? 一言でいうなら、バイクが好きならバイクのリサイクルショップでいいでしょ。そこでまず稼げたら、それに加えて一つずつ増やしてください。 あなたが今やろうとしていることは、仕入れ先も無いのにオリジナルのコンビニエンスストアをやるようなものです。 朝はお弁当つくっておでんあたためて、雑誌を本屋からかって清掃から駐車場整備、肉まんを包んで、サンドイッチはさんで、その合間にドリンク補充、コピー機がつまったらあなたが整備してお菓子をかいつけてトイレ掃除してレジの精算に在庫の補充に売上の管理、、、 体は一つ。一度にできることも一つです。 まずは、あなたができること一本で勝負してください。

    続きを読む
  • 仏像は売らないほうがいいですよ。

  • 現役のエアコン中心の配管業者です。 エアコンの取り付けを仕事にされたいとの事ですが、 まず、二種以上の電気工事士の資格を取って下さい。 エアコンの取り付け工事でも、付帯する電気工事でも必要です。 あと、仰られる家電の修理をされる職種だと「家電修理エンジニア(AVと生活家電の二つ有ります 出来れば両方)」を取って置く方が良いです。 ただ、最近は買い替える方がほとんどですし、メーカーや量販店のサービスとか以外で修理で生計を立てるのは中々厳しいと思います。 それから道具が大量に必要になります。 そしてどれも安く有りません。 ドライバーやモンキーレンチ、水平器など手回りの工具に加えて、 最低限、孔あけ用振動ドリルと各種ビットやホールソー(最低65mmだけは必須)、 インパクトドライバ、 真空ポンプとマニホールド、フレアツール、脚立とスライダー位は揃えないと話になりませんし、 これだけだと基本的な事しか出来ないので、少し難しい内容になるとお手上げ状態になります。 有る意味、揃えた道具とその使い方で仕事が増えていく業種とも言えます。 なので、エアコンの取り付けなどをきちんと仕事にされるのでしたら、 管工事業者か、家電量販店の下請け業者などに入って、技術をしっかり学ばれるのをお勧めします。 独立するなら3馬力位のパッケージの入れ替え程度は出来る位の技術を持っておく方が良いですし、新築の仕込み配管とかになると建築関連に横断的な知識も必要になります。 そうした所で仕事をしていると資材屋さんから道具の展示会の案内が有りますので、道具もそうした形で自分用の物を少しずつ買い揃える方が良いかも知れません。 とりあえず、ルームエアコンのいわゆる「標準取り付け」しか出来ないのでは話にならないので、正直厳しいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる