教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

レンタカー屋業界についていくつか質問です。

レンタカー屋業界についていくつか質問です。1正社員はどのくらい月収・年収をもらってるんですか? 2実情の拘束時間や休日数はどのくらいでしょうか? 360歳の定年まで出来る仕事でしょうか? 4直営とFCの違いもあると思いますが大手5社(トヨタ・オリックス・ニッポン・マツダ・日産)で比較して社風や働きやすい・待遇が良い・オススメの会社はどこですか? 5バイトから社員になった方は何年ぐらいで社員になれましたか? よろしくおねがいします

続きを読む

15,467閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1・正社員の給料・年収は、営業所勤務と本社(支社)勤務で違ってくると思います。内勤の仕事だと、基本給と交通費のみで、残業手当は営業所勤務でないと付かないと思います。役職が付くと基本給がアップしますが。詳しくは求人票や各レンタカーHPをご覧になってください。 2.基本8時間くらいの労働ではないでしょうか?しかし、残業は必然的に発生すると思うので、10時間を超える労働になることもあるでしょう。休日はシフト制の週休2日で、内勤なら土日祝になるかと思いますが、営業所勤務だと土日祝は稼ぎ時になるので、主に平日休みです。 3.ある程度の年齢になると本社勤務になると思います。営業所勤務は年を取ると体力的に厳しくなります。 4.どの会社にも言えることだと思いますが、レンタカー業界では正社員採用をしている会社が少なく、良くても1年毎の契約社員だと思います。トヨタレンタリースは契約社員が主だと聞きます。レンタカー業界はアルバイトが車両の点検・洗車・移動の雑用を行い、社員が接客・電話応対、顧客開拓などの営業を行うと思います。アルバイトは運転に自信がなければトラックの運転をしなくてもいいみたいですが、正社員になると選択権はなく、トラックたマイクロバスなどの大型車両の予約が入るとイヤでも運転しないといけないです。大型免許も取得しないといけなくなります。どの業界も正社員はノルマや労働環境が厳しく、離職率が激しい業界の一つでもあります。 5.会社からよほどの能力があると認められない限り、正社員になるのは極めて難しいと思います。 レンタカー屋はアルバイトで働くのが一番楽しいと思います。様々な車の運転ができるので。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オリックス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マツダ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる