教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書に漢字検定2級、書くほどではないですか?

履歴書に漢字検定2級、書くほどではないですか?社会人経験8年で、現在主婦になり、新しく仕事を探しています。 履歴書を作成中ですが、漢字検定2級を持っていますが、特に役立つ資格ではないと思うのですが 書くのは微妙でしょうか? 英語検定は準2級ですが、これも微妙でしょうか。高校時代に取得したので、今現在は全くと言っていいほど 英語は喋れず英語の学力はぜんぜんありません。もうすっかり忘れてしまいました。 パソコンや簿記などの資格があれば有利なのでしょうが、営業職だったので特に 資格取得はしてきませんでした。 だからといって今更、漢字検定、英語検定はどうなのかと・・・。 ご意見頂けたらと思います。

続きを読む

28,686閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    いや、別に漢字検定は、書いてはいけないことはないですよ。 ただ、漢字が書けるのねという程度で、仮に1級だろうと何段だろうと評価されることは、まずないです。 ただ、貴方には「営業職」をしていたという職歴が大きくモノをいうでしょう。 営業職で、営業所で1番でしたとか、全店で1番でしたというのは、アピールポイント。 あとは、年間の売り上げがどの程度で、他の従業員と比べて1人で50人分に近い売り上げ経てましたなんていえば、営業職で就職は見つかりますね。 わたしも、1人で50人分に相当する営業成績を出したので、とりあえず管理職からやってくれという話になりましたから。 営業であれば、1にも2にもプロセス関係なしで、結果だけみてくれっていえばOK. どうせなら、完全歩合でもやれますけどっていえば、とりあえず来てくれとなるはずです。営業職に資格不要です。

    1人が参考になると回答しました

  • 転職サイトに会員登録する際 漢字検定の有無を聞かれる場合もありますし、 漢字検定を履歴書に書いた方が良いと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • 新しいキャリアの構築のスタートラインに立ったところなんですね。 漢字検定2級。素晴らしいじゃないですか! 「漢字」が書けるということは、日本人として日本語がしっかりできる、つまり常識力があると見なされます。 どのような職種をご希望とされているのはわかりませんが 日本の企業であるならば、日本人としての常識、ひいてはコミュニケーション能力を必要としない企業はありません。 書いても全く問題ないと思いますよ。 ちなみに、英検準2級ですが 「資格」欄は自己アピールのポイントの1つであるため、英語力に自信がないのであれば 書く必要性がないかもしれませんね。 書いたが故に「英語はどのくらいできますか?」と面接時に突っ込まれ 「ほとんどできません」と答える・・・ 想像してみるとどうですか? あまり良いイメージではないかと思います。 主婦の方でよく聞くのが 「○年、ずっと専業主婦だったため、何もできません」という姿勢です。 「主婦」という仕事、例えば料理1つを取っても「創造力」「企画力」「状況判断能力」「芸術性」・・・ 捉え方・意味づけ次第で、アピールポイントはいくらでもあります。 資格以外にも、ご自身の「能力」をしっかりと分析して、素敵なキャリア形成をなさってください。 脱線、失礼しましたm(__)m がんばってください。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

  • 漢字検定とか英検準2級と書けば、「資格ってこれしかないの?」という世界です。 例えば英語の必要な職場であれば「英検1級」なら評価されると思います。 英語の関係ない職場なら1級でも2級でも関係ありません。 逆に英語が必要な職場であれば「準2級しかないの?」という感じです。 ”微妙”でなくて書かない方が良いです。 検定資格でなくて、国家資格をゲットしてください。 運転免許があれば書けます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる