教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ウチのいとこは看護師で先日まで育休を取っていました。ところが話はここからです。看護師長(育休前とは別の人)があなたは五年…

ウチのいとこは看護師で先日まで育休を取っていました。ところが話はここからです。看護師長(育休前とは別の人)があなたは五年間も現場を離れたからなおかつ仕事も忘れた可能性があるから別の病院に行くよう言われたそうです。もちろんいとこは忘れた事はいっさいないし、別の病院も家庭の事情で無理だと言っていました。私はいとこと共にどう対処したらよいのでしょうか?興奮して質問の内容もわからないと思いますが、どうか宜しくお願いします。

補足

今いとこから連絡があって看護師を辞めるという事を言って来ました。

続きを読む

189閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    看護師です。 べつの病院というのは、系列の病院に異動または出向という形でしょうか?? または、病院をやめてくれという退職促しでしょうか? 前者の異動であれば、理由を育休で現場を離れていたためといいつつ、系列病院の人手不足などが背景にありそうです。正職員であれば、正式にでた異動は業務命令のため、断ることはできません。会社員の転勤と同じ意味のため、嫌であれば退職するしかありません。 しかし、後者の退職促しであれば、育休は法律でも決まっていますし、病院が認めてとったものかと思いますので、納得いかないと退職届けを書かないで戦う方法や、仕事が見つかるまでの給与について、退職金にいくらか、上乗せする形など交渉可能です。 ちなみに自己都合退職であれば3ヶ月してからしか失業給付がおりませんが、会社都合による解雇や、退職促しというはっきりした証拠があれば、即日から支給されます。 安易に退職届けを出さず、労働基準監督署などに相談することをおすすめします。

  • 門外漢ですが…。 私の友人で看護師をしていた人がいました。その人は看護師を辞め、他の医療資格を取って転職したのですが、その人が「看護師は1年も離れてしまえば浦島太郎になる」と言っていました。 ですので、看護師長が言う「仕事を忘れた」といとこの方がおっしゃる「仕事を忘れたことはない」の意味が違うような気がします。つまり、看護師長の言う「仕事を忘れた」は日進月歩の医療についていけないという意味でしょうが、いとこの方は「仕事をおろそかに考えたことがない」という意味の「忘れる」「忘れていない」ということかと。おそらく5年もブランクがあれば新人と同じ、ということをその看護師長は言いたかったのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる