教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

やりたい仕事について 半年程前に仕事をやめ、最近就活を始めた者です。(20代前半女)

やりたい仕事について 半年程前に仕事をやめ、最近就活を始めた者です。(20代前半女) しかし、自分のやりたい仕事(業種)がわからなくうまく職探しができていない状況です。 もともと人を相手にする営業等はやりたくないと思っていましたが、高卒してすぐ就職した会社で営業を経験し、自分には営業が向いてると思いました。(周囲からも言われます。) そして今回の転職では、人と関わる仕事をしようと思っています。以下は私が興味を持っているものです。 ・イベント系(自分達で企画したり、もともとあるイベントの準備等裏方の仕事) ・商品開発(自分で考えたり企画したものが世に出る) これ以外でも、自分の実力がはっきりわかるものや、きちんと結果が目に見えてわかるもの、欲を言えばそれに対してきちんと対価がもらえるもの(歩合等)が理想です。 (以前勤めているいた会社では、仕事量や責任はどんどん増えるのに給料が上がらず、怠けている社員と同等の待遇でうんざりでした。辞めるときに昇給の話を持ち掛けられましたが断りました) 私の理想とする業種は何になりますか?(対価は会社によって違うと思いますが) いろいろインターネットで調べているんですがよくわからなくて… もちろん不況の時代に必ずしも好きな仕事ができるわけではないことはわかっていますので、そのような意見はナシでお願いします。 ちなみに趣味は漫画やアニメで隠れオタクです。

続きを読む

357閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    へっぽこIT経営者です。 正直、文章を見る限りだとどこでも欲しがる営業さんだと思います。 (私も欲しいよそんな人www) 経営からすると、自分の成果に対して強気の要求してくるのは ビジネス関係として非常に良いんじゃないかと思ってます。 ビジネスである以上、色々綺麗事を並べても結局は 稼ぐ人が正義!という側面は絶対にあるので。 儲からないのに金は払えん、だけど儲けてくれるんならその分対価は出します! って会社はたくさんあると思います。 ・イベント系(自分達で企画したり、もともとあるイベントの準備等裏方の仕事) 大方、儲からないのが難点です。 運営サイドはともかく、企画関係者で忙しさに対して十分な対価を得られるかは微妙です。 仕事が楽しくて、収入は気にならない、っていうならオススメかと。 趣味の延長でやっているような人が多いので、貴女に合うかは微妙かな、と。 ・商品開発(自分で考えたり企画したものが世に出る) 仕事上、営業職と開発職は明確に分かれてしまう場合がほとんどです。 両方兼任するとなると、相当キツいっすよ。 やりがいはありますが、中小のベンチャーあたりになるのかなぁって感じです。 私なんか両方やってますけどパンク寸前ですね、 誰かやってくれねぇかな・・・と日々頭抱えてますwww ちょっとざっくりし過ぎなので適切にコメント出来てませんが、 オタクにも耐性のある女性なら、IT業界はオススメですよ。 オタクさんも多いから話題も合う人が、多いし。 女性が色々な面で必要な場合があります。 セクハラ的な意味ではなく、ネットサービスでも女性的視点が求められることが多いのです。 中小ベンチャーでは様々な挑戦が出来ますし、 仮にベンチャーが倒産しても、経験がそのままキャリアになるので、 転職にも事欠かなくなります。 忙し過ぎるのが難点の業界ですが、対価はそれなりに期待できる業界です。 システム的な知識はあくまで仕事の「手段」なので、 本質を追求できる方は、後から知識は勉強すれば問題ないです。 日々、新しい技術に置き換わっているので、出遅れは関係ないですね。 常に勉強が必要なので善し悪しありますが。 あとITは小さい会社でも大手のコンテンツに携われるチャンスが多々あります。 人脈も出来るし、成り上がるにもいいですよ。 ※ITは単価は下がってますが、不況知らずですね、いつも人足りないし、仕事に溢れてます。 散文になって恐縮ですが、ご参考まで。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裏方の仕事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる