教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特任検事を5年以上勤めた後、弁護士になれるのですが、免除される資格(行政書士、社会保険労務士など)は、司法試験組と同じな…

特任検事を5年以上勤めた後、弁護士になれるのですが、免除される資格(行政書士、社会保険労務士など)は、司法試験組と同じなのでしょうか?

469閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    弁護士であれば行政書士なり社会保険労務士になることはできます。 但し、弁護士法で「税理士」と「弁理士」は弁護士登録をすれば自動的になれるのに対して、行政書士や社会保険労務士は個別に『登録』が必要です。 また、司法試験に合格しても弁護士となる資格がなければ登録することはできません(現役の検察官や裁判官はダメ)。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる