教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験で歯科助手の仕事をして1週間が経ちます。 ドクターに言われたのですが、 「そろそろ、私の(先生の)治療の癖と…

未経験で歯科助手の仕事をして1週間が経ちます。 ドクターに言われたのですが、 「そろそろ、私の(先生の)治療の癖とかタイミングを理解して欲しい」と言われたのですが、 歯科医院から歯科医院へ 転職したわけでもないし、 他のドクターの治療を見た訳じゃないので、その人の癖という癖が、なんなのかが分かりません。 ドクターでそんなに違うのですか? 具体的に教えてください。

続きを読む

3,384閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    癖と考えると誰かと比べたくなってしまうので置いといて…。要はそのドクターのやりやすい受け渡し方、この次に何をするか?を予測出来るようになって欲しいということです。例えば、CRならば形成が終わったらボンディングしますよね、その時にロールワッテ置いたらロールワッテが動かないように排唾管で押さえ、アシスト側でエアーで乾燥して欲しい…とか術者が乾燥するならその間にストリップスを取りやすい様に掌に乗せておくとか…、ボンディング後に照射が必要なタイプなら照射器を持ちすぐに照射出来るようにしておくとか、レジンの蓋を取ってすぐ渡せる様にアシストが持っておくとか…または先を読んで研磨用のバーに付け替えるとか。色々ありますよ。今の例がお勤め先のドクターに合うかは分かりませんが、まぁこんな感じです。これらが治療の流れがストップしないようスムーズに行くようにするのがアシストの仕事。 先を読む。 アシストさんはこれが大事です。 頑張って下さいね。

    2人が参考になると回答しました

  • 歯科医師ではありませんが、歯科治療を受けた経験では、ベテランの歯科助手さんは、医師が何も指示しなくても次々と手順に従って、スムーズな治療ができるようにかいがいしく行動しています。医師の立場から言えば、自分の第三、第四の腕となってほしいわけで、その都度指示されないと何もできないというのは、新人では仕方ありませんが、治療の流れを自分なりにおさらいして、次にどうなるか、どう要求されるかを予想できるようになると、ずっと評価はあがってくると思います。例えば患者さんにうがいをしてもらうタイミングは、もうわかるようになっていますか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる