教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業選択の自由について 私は短期大学生で、現在就職活動をしています。 地方公務員を目指しており三つの地方自治体を…

職業選択の自由について 私は短期大学生で、現在就職活動をしています。 地方公務員を目指しており三つの地方自治体を受験します。 私の短期大学は公務員を志望する学生がとても多く、就職ガイダンスの時には「併願はしないように」と言われます。学校の言い分とすれば、うちの学校から大量に辞退する人がでると後輩に迷惑がかかるからだそうです。 しかし、私が受験する自治体は、大学のある場所から遠く離れた自治体です。なので、学校の就職担当者からも、併願しても良いと言われていました。 しかし、それを聞いた学校の教員から、私の受ける予定の自治体の一つは毎年何人か受験しているから、併願するなと言われました。 その時に思ったのですが、学校から併願を禁じられるのは何か変だなと思いました。これは職業選択の自由を妨げられているのでしょうか? 法律の知識がないのでわかりません。詳しい方、回答をおまちしてます。

続きを読む

213閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    併願しましょう。3つ受かればもうけもん。 丁寧に辞退連絡すればいいのです。 「地元で合格いたしまして・・」などしっかりとした理由なら相手側も納得するでしょう。 そんな就職課と話はできないと思うのでその時の話し方は別の人に聞いた方がいいでしょうね。 (ハローワークや高校の先生、親、友人、既に社会人の方に聞くとよいでしょう。) 就職課の人の人生ではなくあなたの人生なんです。 就職課の人はあなたの人生に責任とってくれないですよ^^;

  • 職業選択の自由には当然に違反しますし、まぁ信じがたいくらいひどい話です。普通併願はするものですし、それは採用する側も承知しています。 当たり前のように言っているとしたら、その短大自体の体勢改善が必要でしょうね。

  • 職業選択の自由以前の話ですね。短大側の勝手な言い分です。 質問者には質問者の生活や人生があります。それを自分勝手な都合で妨げることは誰にも出来ないと思います。 質問者の自由を奪う権利はこの様な教員ごときが持っているわけがありません。

  • 併願しても良い ヘタな鉄砲を撃たなきゃ当たらない

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる