教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

メンタルヘルスマネジメント検定を11月に受験します。その勉強法を教えて下さい。

メンタルヘルスマネジメント検定を11月に受験します。その勉強法を教えて下さい。初学者で3種とばして2種からスタートしようと考えてます。 難易度は大したことないというレビューもありましたが、残り2か月ですがいけそうでしょうか? 試験は併願する予定です。 公式のテキストと過去問題集で勉強しようと思いましたが、 ネットのレビューや書店で該当書籍をみて、 過去問がどこの書店にもありませんでした。 そんな中 ・「メンタルヘルスマネジメント検定試験Ⅲ種 重要ポイント&問題集」(JAMA)1600円 が薄く内容も充実していると感じました。 実際にこの本のみで合格したという声もありましたし。 しかし、やはり問題数が少なく、過去問に触れる機会に乏しいことに不安も感じています。 公式テキストから記載とありましたので、公式テキストはやはり購入すべきでしょうか? 書店で中身みましたが、相当量も多く、非常に読みにくく感じました。 可能であれば、「メンタルヘルスマネジメント検定試験Ⅲ種 重要ポイント&問題集」(JAMA)1600円のみで 勉強していきたいと考えています。 どうでしょう? その他の組み合わせでは、問題集だけ取り寄せて過去問を解くべきでしょうか? みなさんの勉強法を教えて下さい。

補足

有難うございます。 過去問が入手しにくい状態なため ・メンタルヘルスマネジメント検定試験Ⅲ種 重要ポイント&問題集 ・ひとりで学べるメンタルヘルスマネジメント検定Ⅲ種(ナツメ社) で勉強しようしようと思いますが、どちらがいいでしょうか? 問題集で、上記とは別に過去問を解く必要はあるでしょうか? 上記は問題数が少なく不安に感じております。

続きを読む

66,481閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    二種と三種では受験対象者が違います。同時受験は余程の時間と余程の覚悟で勉強しなければ結果的に2種、3種どちらも不合格の危険性はありますね。簿記試験でも2級と3級を同時に受験する事も出来ますが、急がば回れで3級を受けて基礎をシッカリ固めてから2級を受ける方が楽で知識も確実なのと同様に、メンタルヘルスマネジメント検定も先ずは3種試験から受検した方が無難では・・・と私は思うのですが・・・。 私は3種試験を受けました。私は全くの素人でしたが興味を惹かれ受験しました。実際、受験してみての印象ですが、確かに合格率こそ非常に高くて一見簡単に合格出来そうに思えたのですが、いざ試験場で問題と対峙じてみると思ったほどの易しさではありませんでした。なかなか練れた問題が工夫を凝らして出題されていました。安易でごく短期間の勉強だったらとても歯が立たなかったのでは・・と受験直後に思ったものです。私は大阪で受験したのですが合格者は皆、おそらく真面目に皆勉強して来たのだと思います。なかなか手強い試験でもありますね。 私は大阪商工会議所の売店で問題集とテキストを購入し、それだけを繰り返し繰り返し2か月程、真面目に独学で勉強しました。そしてビックリしたことに9割弱の得点で合格していました。テキストや問題集を解いていると組みし易い試験とも感じたのですが、いざ受験してみてなかなか手強いと思ったのは先ほどお話したとおりです。 大阪商工会議所で購入した受験資料だけでの数か月、独学だけでも十分合格は出来ますが、くれぐれも舐めてかからない方が無難と思いますよ。 補足 私が受験したのは平成21年です。大阪商工会議所の売店で購入した<メンタルヘルスマネジメント検定試験Ⅲ種公式テキストセルフケアコース>と<ドリル問題集150>の2冊だけです。この問題集には過去問も盛り込まれていました。これを2ヶ月、繰り返し繰り返し理解を中心に勉強しました。他の本は一切購入しませんでした。私個人的にはあれこれ問題集を揃えるよりも同じ本を繰り返し繰り返し勉強した方が結果的には理解が深まるタイプでした。勿論、人それぞれタイプがあってどの仕方が良いのか、どの問題集が自分に合っているのかは断言できません(多角的に考えるなら、あと2ヶ月で1日の勉強時間が十分確保出来るなら両方勉強した方が人によっては良いという人も勿論いるでしょうね)。 いづれにせよ本番では、応用を利かせた問い方をする良問もたくさんあり、単なる知識のうろ覚えでは対応出来ない問題も少なくありません。 よって、いづれの方法を取ろうとも理解第一を心がけて真面目に勉強すればこの検定試験は合格出来ますよ。頑張ってください。

    7人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる