教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職能訓練校に通おうか 迷ってる私の友達がいます。 一応 今年の春、大学を卒業したのですが 文学部卒業で、アピー…

職能訓練校に通おうか 迷ってる私の友達がいます。 一応 今年の春、大学を卒業したのですが 文学部卒業で、アピールポインが乏しい現状でおります。 そこで 友人は職能を身につけたいらしいのですが、 そこで 質問したいのですが、 ①まだ、第二新卒だし 粘り強くハローワークに通い、仕事を探す。 ②職能訓練校に通い、職能や資格を身につけ、そういう職業に就く。 皆さんなら どう考えますか?

続きを読む

365閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 私は去年文系(心理学部)の大学を卒業し職業訓練を受け就職しました。 在学中に内定をもらったものの、家の事情で地元に戻らなくてはならず内定を辞退しました。 Web関係のスキルを上げたいためにWebデザインの訓練(三か月)をハロワに紹介してもらい受講しました。受講できたおかげで高くて手に入られなかったアドビのソフトに触れました。訓練校もいいとこで可能な限りパソコンをさせてくれて、先生も残ってくれて色々教えてくれました。 もとから何か作る作業が好きで学生の時のバイトでPOPを作ったり、自分のホムペを作ったりしていたのでWeb関連の会社の面接を行っていました。内定をもらっていたのもネットショップの事務でした。受講後またネットショップの会社を中心に探しましたが、田舎のため見つからないまま二か月がたってしまいました。貯金も底をついてしまいそうなので、仕方なくバイト探しに切り替えました。ネットショップの発送作業のバイトを見つけ、そこへ履歴書を送る時に志望動機にできればWebデザインをしたいというのと、職歴にWebの訓練を受講したことを書きました。すると発送の忙しい年末年始の今は発送作業をして、落ち着いてからWebデザインの方の仕事をさせていただけることになりました。 バイトで三か月たった時に社員の誘いがあり、そこの社員になりました。きれいな形の就職ではありませんが、満足してます。 学生の間にとったいくつかの資格も就職に繋がったと思いますが、一番力になったのは訓練校のスキルでした。 他の受講生の人でWeb関連のお仕事に就けた方はいませんが、訓練校に行ってPC操作できるという強みで就職できた人もいます。反対に受講後一年になりますが働いていない人もいます。訓練校に行ったとしても人それぞれのようです。 私ですと②を選びます。やってみたい訓練があれば受けてみるのはいいと思います。自分の強みができるのは確かです。また年上の人と出会えるきっかけとなり、色々知ることもできるかと。訓練校にくる求人とかもありましたので、ハロワよりも視野が広がるかもしれません。

  • 訓練校で教えている事は基礎だけですから勉強する内容によりけりで役立つこともあれば役立たない講座もあります。 基礎だけ勉強しても身に付きません、実用的なスキルが身についていませんから。 職業訓練校は基礎的な内容を勉強しますから無知な人にはいいですが、ある程度のスキルあるならば独学で勉強できますよ。 ハロワはネット上でもブラック企業が多いから予めスキルアップしてから就職する方法もいいかもしれません。 ブラック企業でないところに就職するならば職業訓練校に行くことも必要かもしれませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる