教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練受講給付金について

職業訓練受講給付金について職業訓練受講給付金についてお聞きします。 2年ほど前に職業訓練を受講しました。 その時に給付金を貰っていました。 (月10万円です) 職業訓練受講後、就職しましたが契約社員だったため 現在は求職中です。 その時の雇用保険も終了しました。 来月開始の職業訓練を受講したいのですが、 給付金が貰えないと経済的に無理です。 ハローワークで受講の申し込み書をいただいてきたのですが、 給付金の事前申請の書類には 既にこの給付金を受給したことがある(※2)場合は、前回の受給から6年以上経過している方(※3) (※2)緊急人材育成支援事業の「訓練・生活支援給付金」は含みません。 (※3)基礎コースに続けて公共職業訓練を受ける場合は6年以内でも対象となることがあります。 と記載がありました。 2年前に給付金を貰ってしまった場合は 今回給付金は受けられないのでしょうか?? 前回受けたコースは基礎コースだったと思います。

続きを読む

1,416閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    2年前ですと、今現在の制度「職業訓練受講給付金」はありませんので、基金訓練受講に伴う「訓練・生活支援給付金」で間違いないと思います。 従って、(※2)緊急人材育成支援事業の「訓練・生活支援給付金」は含みません。のとおり、 別立ての制度ですから、職業訓練受講給付金を受給できる可能性はありますね。 また、肝心の職業訓練を受ける資格があるかどうかについては、連続受講の場合については一定の制約があります(上記※3のケースなど)が、質問者さんの場合は、契約社員とは言えいったん就職なさっており「連続」受講ではありませんからその制約も受けません。 前回の訓練が基礎であろうが実践であろうがそれは制約にはならず、職業訓練受講対象者となり、同時に給付金受給対象者になる可能性は高いと思われます。 ただし、訓練・生活支援給付金の受給条件と、職業訓練受講給付金の条件は同じではなく、現行制度の方がかなり厳しくなっていますのでそのあたりはよく事前にハロワなどに確認してください。

    1人が参考になると回答しました

  • 連続受講でないので無理です。 それと関連ステップアップのコースに限ります。 給付無しで公共職業訓練に行くのなら雇用保険受給資格がある人が優先です。何の訓練か分かりませんが、公共職業訓練は倍率が高いので入るは困難だと思います。 求職者支援訓練ならそこまでないし、バイトも気にせず出来るのでそっちしかないのではないですか?

    続きを読む
  • ハローワークに聞いた方が、早いし確実です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる