教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公文でアルバイトをしている人にお聞きします。

公文でアルバイトをしている人にお聞きします。皆さんの先生は、言うことがコロコロ変わったりしませんか? 私は、アルバイト中の者です。 例えば、 1:教えろ といっていたのが 教えるな 2:やれ といっていたのが やるな 3:セットをしろ といっていたのが 気づいたら、先生がやっていた。 上記の様な経験は、ありませんか? 実は、 「数学は教えて、国語は、一人一回まで教える。」と言われた次の日に、 「先生が宿題採点を主にやって、私が、子供たちに教えろ。」とのメールが来て、正直、驚きと共に、先生に接する事に恐怖心が生まれてきました。 上記の件は、間違いなく矛盾しています。 (あとは、教室時間中立ちっぱなしで仕事をしろと言っときながら、宿題採点や転記作業も時間があったらやれ。などの矛盾点も、ありました。) そして、公文式で働いている人なら分かりますが、先生にとっては、宿題採点をやって、アルバイトである私の指導方法にいちゃもん付けた方が楽です。その状況が予想できたので、だいぶ、求人内容と異なってきている事を明記し、「どうしてもと言うなら、辞めさせてほしい。」と伝えました。そうしたら、数学だけ教えて、あとは、現状の宿題採点・当日分・初期指導・対面指導・転記・セットなどで 了承して貰えました。 前から、うちの先生は、話が2点3点してたので、その都度、いろいろ質問して確認していたのですが、我慢も限界に達しつつあります。こんな先生とは、どう接すると良いと思いますか? 皆さんは、先生とどんなコミュニケーションを取られていますか? 真剣に悩んでいるので、誹謗中傷はお控頂けますよう、お願い申し上げます。

続きを読む

4,770閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    以前の質問にも回答させていただきました。 先生というのは指導者のことでよろしいでしょうか? バイトは質問者様だけですか? 指導者が宿題採点をして、バイトのスタッフが生徒の指導をするのはなんだかおかしい気がします。 質問の解釈が間違ってますでしょうか…。 手があけば、採点や転記をするのは当たり前の業務だと認識しております。 セットもする時間があったのでされたのではないかと… ただ、質問文から生徒対応のメインがバイトである質問者様になってる感じがしてしまいます。 バイトはあくまで指導者の補佐的役割なので、少し荷が重い気がしますね。 指導者は生徒対応はされてないのでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる