解決済み
胚培養士の仕事をなさっている方がもしいらっしゃいましたら、実際の現場のお話を聞かせてください。 将来が不安でここ数年、年を取ってからも働けるような、手に職をつけたいと、いろいろな仕事について考えていました。 たまたま、この仕事を知り、興味をもちました。 やはりこの資格を取るには、医学部か専門を出ていないと、ダメなのですか? でないと国家試験の受験資格が得られませんか? 臨床検査技士の方が、受験してなることが多いそうですが・・・ 文化講座のようなもので、この分野の授業が安く受けられるのですが、そういう講座で勉強しても意味がないですか? 結構、求人が多く、今、ニーズのある仕事なのかなと思いました。 実際の仕事、現場で大変なことは何ですか? また、労働環境についても興味あります。 お休みは、いつ、どれくらい取れるのか、とか。 お盆と、年末年始以外は、忙しいですか? 夜勤はあるのですか? やりがいと将来性のありそうなお仕事に思います。 もしかすると、海外にも通用する資格かなとも思います。
12,514閲覧
不妊治療専門のクリニックで働く胚培養士です。 >医学部か専門を出ていないと、ダメなのですか? 受精卵や胚を扱うのに資格は必要ありません。高卒で胚を扱う仕事をされている方もいます。 >国家試験の受験資格が得られませんか? 資格としては、哺乳動物卵子学会の「胚培養士」、日本臨床エンブリオロジスト学会の「臨床エンブリオロジスト」があります。しかしこれらは学会認定の資格であり、国家資格ではありません。 >臨床検査技士の方が、受験してなることが多いそうですが・・・ 大学の理科系学部の出身や臨床検査技師の方が大半ですね。 >文化講座のようなもので、この分野の授業が安く受けられるのですが、そういう講座で勉強しても意味がないですか? 入るまでにどれだけ勉強するかよりも、入ってからどれだけ勉強するか?が重要だと思います。 >結構、求人が多く、今、ニーズのある仕事なのかなと思いました。 晩婚化に伴い不妊治療をされる方は今後も増えていくと思います。不妊治療(特に体外受精)を行うためには、医師だけでは何もできません。看護師、カウンセラーなどたくさんの職種のスタッフが力を合わせていく必要があります。そんな中でも胚培養士(エンブリオロジスト)は必ず必要とされる職種です。 >実際の仕事、現場で大変なことは何ですか? 一番は患者さんが何十万とかけている受精卵を扱うというプレッシャーでしょうか。失敗は許されませんし、かなりの集中力が必要となります。受精卵の取り違えも絶対にあってはなりませんし。 >お休みは、いつ、どれくらい取れるのか、とか。 これは施設によって変わってきます。私の勤務するクリニックでは、日曜日は交代で出勤(月に数回)、あとは平日に1日休みを取ることができます。 >お盆と、年末年始以外は、忙しいですか? お盆は逆に患者さんが休みで来やすい時期なので普通に出勤しています。年末年始は体外受精をすべて止めて、機器の総点検をしている施設が多いと思います。 >夜勤はあるのですか? 夕方からの診察を行っている施設では夜勤もあるかもしれません。あと、精巣内の精子を探して顕微授精を行わないといけない時は、精子を探すのに非常に時間がかかるため、夜遅くにあることもあります。 >やりがいと将来性のありそうなお仕事に思います。 やはり自分が携わった患者さんが妊娠されるとうれしいですし、やりがいもありますね。 >もしかすると、海外にも通用する資格かなとも思います。 日本の不妊治療技術は欧米や米国などにも負けないと思いますよ。 がんばってください。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
胚培養士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る