教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験について

公務員試験について高2です 公務員になりたいと考えているのですが 国家公務員と地方公務員はどう違うのでしょうか? また、公務員試験で 試験の内容は同じようなものでしょうか? おすすめの問題集、教本があったら 教えていただきたいです 誹謗中傷、不真面目な回答はしないで下さい 回答をお願いいたします

続きを読む

657閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちわ。 国家公務員として働いていたものです。もう4年制大学を卒業して5年前の時点の知識になるので、少し変わっているかもしれませんが、ご参考になって、公務員としての勉強の励みになれば幸いです。 国家公務員:一般職(○○省、ハローワーク、国会職員(参議院、衆議院)など)、労働基準監督官、国税専門官(マルサ)など 地方公務員:一般職(都道府県庁、市町村役場、教育委員会、公立高校事務員など)、公立学校の教師、警察官(各都道府県)、消防士など ○転勤範囲 国家公務員:霞ヶ関本省勤務→全国転勤 各都道府県出先勤務→近畿、関東甲信越、中国、四国などのエリアを絞っての転勤あり 地方公務員:都道府県庁→同一都道府県内での出先と本庁間の転勤 市町村役場:同一市町村内での異動(基本的に転勤なし) ○給与 自治体によって多少違いますが、一般的には国家公務員より地方公務員の方が平均年収は良いみたいです。 試験内容 国家公務員:一般試験(教養試験)と専門試験(法律や経済原論)と小論文と面接※高卒程度の試験では専門試験が省かれると思います。 地方公務員:都道府県庁→一般試験(教養試験)と専門試験と面接。自治体によっては小論文もあり。 市町村役場→一般試験と面接のみの市町村(小規模な自治体が多いです)。都道府県庁と同様の内容の市町村 ※志望の自治体が決まっていれば、早めにHPなどで必要受験科目をチェックされておくと、後々楽です。 おすすめの問題集等 一般試験:畑中敦子の数的推理の大革命!、畑中敦子の判断推理の新兵器! 専門試験: 新スーパー過去問ゼミ、公務員試験 行政5科目まるごとパスワード その他:公務員試験 速攻の時事 ※専門試験の問題集とその他の問題集は法律の改正や毎年の各種白書の最新の数値があるので、古本屋で買ったりせずに改訂版の最新のものを用意してください。 個人的な感想ですが、これらの問題集の内容を9割くらい理解や暗記できれば、政令指定都市以外の市町村役場の筆記試験は突破できます。国家公務員、都道府県庁、政令指定都市の試験はこれを100%暗記しても解けない問題が結構あるので、余裕があれば予備校や専門学校に通われるのをおすすめします。

  • 国家公務員‥自衛隊 地方公務員‥警察官、区役所員、消防 大雑把な区分ですが、こんなもんです 国家公務員は全国の転勤がありますが、地方公務員はその地方のみの転勤が基本となります それとそれぞれ給料などを定める規定も違いますので千差万別です 試験に関してはわかりません。同じということはありませんが、傾向が似てるということはあるかもしれませんね 和訳、世界史、数的処理、文章能力、英語理解力、地理、試験はこういった広分野にわたります 過去問など探し、穴のない勉強が必要でしょう 勉強ができても面接がダメなら落とされます 近年は就職難により高学歴の人が公務員を目指しています。つまり学力の偏差値は高いと思ったほうがいいでしょう どこで差をつけるかと言えば中身なんですよね 面接で自分を出せない人はまず無理でしょう いろんな対応をできる面接の練習も必須です 公務員は安泰といいますが、区役所員は給料安いし、自衛隊は全国転勤ばかり、警察官は死体処理は当たり前‥楽な仕事なんかないですよ よく考えて安易な気持ちでうけることのないようにしましょう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんばんは。 国家公務員はその名の通り国の機関の仕事です。地方公務員は都道府県庁とか市区町村の職員です。 過去問題集を中心に解いて行かれたら良いのではないでしょうか。 スーパー過去問とか沢山ありますので、書店に行かれてご自身に合った本を購入されるのが一番ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる