教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士の受験資格に関する質問

一級建築士の受験資格に関する質問はじめまして。 当方、4年制大学の建築学科を卒業したものの、職人をして生活していたのですが、今年の春よりグラスウールの施工をメインにした防音・断熱工事の施工会社にめでたく正社員として入社することになりました。4年制大学の建築学科卒なので来年二級建築士を受験しようと考えているのですが、よくよく考えたらこのまま頑張れば一級建築士試験の実務経験になるのではないか?と思い、質問させていただいている次第であります。 会社について説明すると。 ①建築工事、大工工事、内装仕上げ工事で建設業許可をとっている。 ②現場は大手ゼネコンの仕事が8割。 ③上司(社長)は二級建築士。ただし管理建築士ではない。 ④建築士事務所登録はしていない。 ⑤会社は施工会社。設計はしていない。 ⑥私の仕事は施工管理 簡単に書くと以上です。 はたして私は実務経験を積めば一級建築士を受験できるのでしょうか? どなたか教えていただければ幸いです。

続きを読む

589閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    結論から言うと受験出来ます。 実務経験証明書に記載する事項は工事の内容と立場と年数だけです。 元請け下請け関係ありませんし工事契約書や工事カルテ、コリンズ等の提出はありません。 「○○新築工事 現場監督 2年0カ月」と記載して建築士の証明があれば問題ないです。 建築士の証明も管理建築士に限定してなくて「原則として管理建築士等」ですから管理建築士ではない二級建築士の社長さんの証明でも問題ないのですよ。

    ID非公開さん

  • 結論は、建築センターに確認要ですが、某T京電力の子会社の リフォーム会社(内装工事、建築工事一式ではない)の知り合いが 1級建築士取得したのを知っています。 建設業許可がある会社の社印を押してもらえばOKだと思います。 会社が設計をしてないことは、無関係です。 具体名を言わないで、電話で聞いてみればよいと思います。 可能性は、十分ありますよ。

    続きを読む
  • で、その会社に一級建築士はいるのですか?もちろん、その会社での実務経験で受けた人です。 社長が一級建築士ではないという事は受けられ無いという感じがするのですが…。 前半を読む限りでは無理だと思いました。後半だけ読むと大丈夫の様な気がしました。 両者合わせて、防音工事遮音工事の施工管理なのだとしたら実務経験にはならないと思います。 本来、施工管理は建築一式工事の場合は実務経験となると記載されています。また、所属する管理建築士のサインが必要となっているのですから、建築士事務所じゃない場合は難しいと思います。 管理建築士がいない場合は他の建築士でも良いとされているので、その社長にサインしてもらえるか聞いてみるといいです。 実務経験を記載する書類を上手く書けばどうにかなるような気もしますが、本来は…。 それに建築士事務所登録されていなければ、実際に使う事は無いですよね。 建築技術教育普及センターのHPに受験資格について詳しく書いてあります。 受けたいという方に回答するには少々冷たい回答ですみません。私の想定なので、確実なのは建築技術教育普及センターに聞いてみる事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる