教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は29歳女性です。3月に4年半営業として勤めた会社を退職しました。 退職した理由は結婚、出産後も働き続けていきた…

私は29歳女性です。3月に4年半営業として勤めた会社を退職しました。 退職した理由は結婚、出産後も働き続けていきたいと思い、営業職ではこのまま続けて行くのは厳しいと考えました。 4月以降は辞めた機会を利用してスキルアップのため社労士試験にチャレンジするため勉強してます。 前職の営業先は会計事務所であり、その顧問先への福利厚生のためなど保険のコンサルティングをしてました。 そこから次は企業の労務などの仕事に就けれたらと考えてました。 しかしながら、企業の労務というのは未経験ですと就職は大変厳しい現状です。 そこで、今色々と今後のことを考えています。 前職を退職する際、営業先の会計事務所の税理士の先生より事務所に来ないかとお誘いいただきました。 その時は前職の会社のことや他の税理士の先生のこともあり、人間関係などが複雑になってしまいそうということと、職場のとてもお世話になった先輩に辞めた理由と合わないなどということで、そこで働くことは応援できないと反対されてしまったので、お断りさせていただきました。 しかしながら、仕事の内容ややりがい、勤務時間、勤務場所、職場環境、前職の経験が活かせる、社労士の資格も活かせる、企業のことが勉強できるということで、その事務所で働かせていただくことが自分自身にはとてもいいのではないかと思ってきました。 このような状況の中ですが、やはりその事務所で働くことは道理に合わないでしょうか? 一番気になってるのは先輩の理解がもらえるかということです。先輩は社労士事務所で働くならわかるけど、担当していた会計事務所で働くのであれば会社を辞めなくてもよかったのではと言ってました。 わかりずらい状況のところもあるかもしれませんが、皆様の率直なご意見よろしくお願いします。

続きを読む

336閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問者様もご承知の通り、労務の仕事というのは未経験で探しても、見付けるのは非常に難しいかと思われます。 会計事務所では、税務・会計だけでなく、労務などの相談を受けることもあるので、きっとやりたい仕事に近い仕事が出来る、いい転職先なのではないかと思いますし、先方にお声をかけて頂いたのであれば良い話なのではないでしょうか? ただ、問題なのはお世話になった先輩のことですよね。 一読した限りでは、私はそこまで道理に外れたことだとは思いませんでした。 その先輩は、質問者様の後任として転職先に営業に来るというようなことはあるのですか?その場合、お互いに気まずい思いをするかもしれません。 そうでなければ、プライベートな部分での繋がりになるのでしょうが、そこは「割り切り」の問題なのではないでしょうか? 義理を大切にする質問者様の姿勢は立派ですが、客観的にも、今回の転職の話はとても良い話のように思うので、義理だけに捉われて「損」をすることがありませんように。

  • 別にかまわないんじゃないでしょうか。 あなたは義理が自分の生活や人生以上に大事なのですか? 就職が大変厳しい状況なのに。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる